
ぽてやた旅ブログ(poteyatablog)のぽてパパです!
愛知県知多市にある、佐布里池梅まつりに行ってきたよ!
今回は、愛知県知多市『佐布里梅と花のふれあい公園』で開催される佐布里池梅まつりについてご紹介します。

開花情報や写真は2022年に訪れたときのものです!
佐布里緑と花のふれあい公園について
佐布里緑と花のふれあい公園は、愛知県知多市の佐布里池のほとりにある公園です。

梅まつりが一番有名だけど、公園内にはレストランがあったり、バーベキューもできたりするので、梅まつりがないときでもおすすめの公園だよ!

佐布里緑と花のふれあい公園
開園時間:午前9時〜午後5時
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)/年末年始(12月28日〜1月4日)
入園料:無料
駐車場:第1〜第3駐車場/佐布里池駐車場(無料)
公式サイト:https://www.sourifureai.com/
佐布里池梅まつりとは?

『佐布里池梅まつり』は、毎年2月中旬〜3月中旬に佐布里池周辺の梅林と、佐布里緑と花のふれあい公園で開催される梅まつりです。

2022年は、コロナの影響もあり規模を縮小して開催されたよ!

佐布里池の周りには、25種類、約6,000本の梅の木が植えられているそう!
その規模は愛知県内一だって!
佐布里梅(そうりうめ)は、知多市の天然記念物になっている梅の花です。
薄ピンクの尖った花びらが特徴で、小さなかわいい花を咲かせます。
佐布里池梅まつりの開催期間
佐布里池梅まつりの開催期間は、梅の開花にあわせて例年2月中旬〜3月中旬です。

2022年の第31回は、2月12日(土)〜3月13日(日)でした!
梅林のライトアップを楽しむ!

オレンジ色に光る提灯と梅の花は、映えること間違いなし!カップルデートにもおすすめ♪

ライトアップは、2022年は金・土・日のみ、2週間の開催でした!


梅林ライトアップは、日没〜20:00まで。20時までのライトアップですが、2月下旬はまだまだ冷えますし、風が強い日も多いです。

佐布里池梅まつりのライトアップに行くときには、防寒対策をしっかりして行こう!

ライトアップしているエリアはそこまで広くないので、30分ほどでも十分楽しめるよ♪
佐布里池梅まつりの特別イベントを楽しむ!

毎年特別イベントが開催されるよ!2022年度は、ステージイベントや大道芸はコロナで中止になったけど、2023年度はどんなイベントが開催されるか楽しみ!
【2022年の催し】#ソウリデキモノ(土日のみの3週間)

大正浪漫の衣装を1日レンタルできるサービス!インスタ映えには最適♪
フォトスポットも用意されていたよ!

大正浪漫園芸佐布里座(2022年第31回佐布里池梅まつり)
着物レンタル期間:土日のみ(2/19 〜20・26〜27・3/5〜6)
実施時間:9時半〜12時
レンタル料:2,000円/日
※レンタルは着物のみ、ブーツや小物等は自身で用意が必要。

注意点は、雨天中止と、着付けしたままでは飲食はできないこと!
佐布里池梅まつりの屋台を楽しむ!
会場内には、期間中は屋台も出店しています。
閉店時間は割と早めなので、屋台も楽しみたい方は早めに訪れることをおすすめします。

イベント広場の方は、15時半くらいに閉店している屋台も多かったよ〜!


『梅の館』内の売店を楽しむ!

『47都道府県の梅酒コーナー』など、梅にちなんだ商品がたくさん売ってました♪

『花見だんご』とか『さくら餅』とか、春ならではのスイーツが食べられるのも嬉しいね!



佐布里梅の果肉を使った商品も多いみたい!お土産にぴったりだね!
【ポイント☆】佐布里池梅まつりの駐車場について
ライトアップの時間に停めるなら、第1駐車場か第3駐車場がおススメ!
お土産屋さんやまつり案内所に立ち寄るなら、第1駐車場がおススメ!
第2駐車場は、空いている可能性が高いよ!ただ、公園に行くまで暗くて遠いから気をつけて!


駐車場は第1〜第3・佐布里池駐車場があり、どれも無料で利用できます。

ぽてパパはいつも第3駐車場に停めることが多いかな。第1駐車場よりも空いていることが多いよ!
佐布里池梅まつりへのアクセス【公共交通機関】
まつり会場へは、公共交通機関でのアクセスも可能です。
名鉄常滑線 朝倉駅(名鉄名古屋駅から特急で約20分)→知多バス「梅の館口」徒歩5分
上記が一番王道のアクセス方法ですが、朝倉駅からは知多市のコミュニティ交通「あいあいバス」も出ています。バス代は100円、小学生以下は無料です。
佐布里池梅まつりはペットOK!犬連れでお散歩できる
佐布里池梅まつりの会場は公園なので、ペットもOKです。
実際に犬連れで来ている人がたくさんいました。ペット連れでのお出かけにはおすすめのスポットです。
2022佐布里池梅まつりの開花状況(2月下旬・3月上旬)

2022年は少し遅咲きだったかも?2月末と3月上旬の開花状況を写真で紹介するね♪
【佐布里池梅まつり】2022年2月25日(金)の佐布里梅の開花状況
2022年2月25日(金)のライトアップ初日は、全体的に2〜3分咲きでした。

ふれあい広場にある、『からくり時計塔』もライトアップされていたよ!






【佐布里池梅まつり】2022年3月4日(金)の佐布里梅の開花状況
2月25日(金)に訪れたときに比べ、平日でしたが人の出が多く、13時くらいで既に第3駐車場まで満車でした。やはり見頃の時期は平日でもかなり混み合うようです。

梅の開花状況は5分〜6分咲きくらいで満開というわけではないですが、十分楽しめる開花状況でした。






佐布里池梅まつり【番外編】水について学べる『水の生活館』

ここからは佐布里池梅まつりとは少し離れた番外編です!
佐布里池駐車場の近くを歩いていると、こんな看板を見つけました。


かっぱのイラストが何とも惹かれる…w 徒歩13分かぁ…。。。
徒歩13分は微妙な距離ですが、ライトアップまで時間もあったので、13分歩くことを決意しました。ふれあい公園を出て、佐布里池の池沿いを歩いて行きます。

道中、意外にも梅の木がたくさんあって、その割に人が少ない!
梅をゆっくり見たいだけだったら、こっちでもいいかも?と思いました!
一本道なので水の生活館まで迷うこともないですし、いいお散歩道でした。
『水の生活館』に到着。


消毒と検温を終えて館内に入ると、なんと水を1本プレゼントしているとのこと!やったーー!
館内は科学館のような作りになっていて、子供たちも楽しめそうでした。


水の生活館でゲットした「森が育む あいちの水」と知多市天然記念物の佐布里梅。

なかなか楽しめたので、お時間ある方は立ち寄られてみてくださいね♪

『佐布里池』のダムカードの配布もしているそう!ダムカードを集めている方もぜひ!
水の生活館
開館時間:午前10時〜午後4時 ※10月1日〜2月末までは午後3時に閉館
休館日:月曜日(佐布里池梅まつり期間中は開館)

以上、愛知県知多市にある梅の名所『佐布里池梅まつり』についてご紹介しました!

桜も大好きだけど、梅も風情があっていいよね!初春に梅を楽しんで、そこから桜だね♪

桜スポットもご紹介しているので、よかったら参考にしてくださいね♪↓