こんにちは!季節の旅を夫婦で楽しむぽてやた旅ブログ(@poteyatablog)です。

2023年も少しずつ春の気配がしてきたね!

春のお花見といえば桜が定番だけど、一足早く『梅鑑賞』もおすすめ!

名古屋から車で行ける梅スポットなら任せて!
今回の記事では、名古屋から行ける東海地方でおすすめの梅の花鑑賞スポットをご紹介します!
名古屋市農業センター 〜 delaふぁーむ 〜【名古屋市天白区】

しだれ梅がとても有名なスポット!梅以外の植物も楽しめるよ♪
名古屋市農業センター【愛称:delaふぁーむ】は、名古屋市の農業振興を目的とした農業公園です。
今年は2月23日(木祝)から『しだれ梅2023』が開催されます。
農業センター【delaファーム】しだれ梅2023
開催期間:2023年2月23日(木祝)〜3月21日(火祝)
駐車場:普通車1回500円
休園日:月曜日(イベント期間中も閉園なので注意!)
公式サイト:名古屋市サイト

『しだれ梅2023』が終わったら、3月22日から整備のために全面休園になる予定みたいなので、delaふぁーむへのお出かけを考えている方は3月21日までに!
名古屋市農業センターのおすすめポイント①しだれ梅園で700本の梅の木を楽しめる!
名古屋市農業センターの見所は、約700本の梅の木を楽しめる『しだれ梅園』。複数の品種のしだれ梅を楽しめます。




同じ『しだれ梅』でも、品種によって色や形が違うから飽きずに楽しめるよ!
名古屋市農業センターのおすすめポイント②梅以外の花も楽しめる!

梅の他にも、春らしい『菜の花』や『福寿草』が綺麗です!

『温室』もあって植物園さながら!草花好きにはおすすめのスポット!


名古屋市農業センター 梅の見頃はいつ?
名古屋市農業センター【delaふぁーむ】の梅の見頃は、2月下旬〜3月中旬です。
農業センターの公式Twitterで『しだれ梅』の開花状況が発信されています!
お出かけ前に要チェック!

2022年に訪れたときの写真や見どころを別記事で紹介しているので、読んでみてね♪
安八百梅園【岐阜県安八郡】

規模はそんなに大きくないけど、咲き誇る梅の花達は一見の価値あり!

付近の景色もあわせて楽しめる場所だよね~
安八百梅園は、岐阜県安八町にあります。『100種類以上の梅の香りと美しさを眺める園』という由来から、名称が付けられたのだとか。
残念ながら今年2023年も、コロナの影響で安八百梅園の梅まつりは中止となりました。

梅まつりは中止だけど、梅の花鑑賞だけでも十分楽しめるよ!

駐車場は無料だし、入園料もいらないからおすすめです!
安八百梅園のおすすめポイント①短時間でも楽しめる梅園!
安八百梅園の敷地面積は3.9ヘクタール(約400m×400m)なので、そこまで広くは感じません。
なので、歩き回るのが苦手な人にもおすすめの場所です。

あんまり歩き回らなくていい…!?疲れないからいいね(๑>◡<๑)!
コンパクトな敷地内に、100種類以上・1,200本以上の梅が植栽されているので見応えがあります。



安八百梅園のおすすめポイント②周辺の散策も楽しい!
安八百梅園のすぐ横には、中須川という川が流れています。
川を挟んだ両側には桜の木が植えられていて、その年の開花が早ければ一緒に桜を見ることができます。まだ桜は咲き始めかもしれませんが、梅と桜を鑑賞しながら川沿いを散策するのも楽しいですよ!
また、少し車で移動が必要ですが、梅園の周辺には大衆浴場の『安八温泉』や、なんと1本30円でみたらし団子を食べることができる『五王団子』のお店などもあるので、梅の花鑑賞と一緒にいろいろと楽しむことができる素敵なエリアです。



安八百梅園 梅の見頃はいつ?
安八百梅園の梅の見頃は、1月下旬から3月下旬まで品種によって様々です!
安八百梅園の見頃情報は、安八町のInstagramかFacebookで更新されているよ!
→安八町公式Instagram
→安八町公式Facebook

2021年や2022年に訪れたときの記事はこちらから!近くにある1本30円のみたらし団子屋さんも紹介しています(^ ^)
佐布里池梅まつり【愛知県知多市】

愛知県で梅を見るならここ!家族でもカップルでも楽しめる場所だと思います!

ペットと一緒に来たりできるから色んな人におすすめ!
『佐布里池梅まつり』は、愛知県知多市にある『佐布里 緑と花のふれあい公園』で開催される梅まつりです。梅鑑賞だけでなく、散策にもおすすめの場所。
2023年2月11日(土)から、第32回佐布里池梅まつりが開催されています。
第32回(2023)佐布里池梅まつり
開催期間:2023年2月11日(土)〜3月12日(日)
会場:佐布里池梅林・佐布里 緑と花のふれあい公園
駐車場:無料(第1〜第3駐車場/佐布里池駐車場)
入園料:無料
公式サイト:https://chita-kanko.com/ume/
佐布里池梅まつりのおすすめポイント①梅林のライトアップ

佐布里池梅まつりの一番の特徴と言えばやっぱり夜間のライトアップ!
桜のライトアップが待ちきれない人は多いと思いますが、まずここで梅のライトアップを楽しみましょう!
夜に見る梅もとっても綺麗ですよ~☆



佐布里池梅まつりのおすすめポイント②広い公園内に点在する梅の木
佐布里池の周りに植えられている梅の木は25種類の約6000本!

愛知県内では最大級の本数なんだとか!すごい数ですね!
毎年梅まつりの期間は、多くの来場者で賑わいます。人混みが苦手だという方もいると思いますが、広い会場内には、案外人の少ない、自分だけの穴場梅スポットを発見することができちゃうかもしれません。




『水の生活館』までの散策路沿いにも梅の花が咲いてるよ!人が少なくておすすめ!
佐布里池梅まつり 梅の見頃はいつ?
佐布里池の梅の見頃は、2月下旬~3月中旬にかけてです。

2021年は3月上旬に満開近くになっていましたが、2022年は3月上旬でも満開になっておらず、なかなか行くタイミングが難しい…

全部一斉に咲いた方が綺麗に見えるけど、品種によって満開時期が違うからその時その時でも楽しめるよ!
梅の花の開花情報と駐車場の混み具合状況は、以下の公式Twitterで更新されているよ!
→佐布里緑と花のふれあい公園Twitter

去年はライトアップ初日と3月上旬に行ってきたよ!今年はいつ行こうかな…
名古屋市東山動植物園【名古屋市千種区】

コアラが有名な東山動植物園、意外と梅の花も楽しめます!
名古屋市東山動植物園は、愛知県名古屋市千種区にある動物園・植物園・遊園地が併設している施設です。動物園は約450種類という日本一の種類数を誇っています。
名古屋市東山動植物園
入園時間:午前9時〜午後4時30分(閉園は午後4時50分)
休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
駐車場:普通自動車1回800円/自動二輪等1回400円
公式サイト:https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
動物園に目が行きがちですが、植物園の方もすごいんです。

なんと植物園には約7000種類もの植物が展示されているんです!

どちらかと言えば桜の方が有名だけど、梅林は人も少なくて穴場だからおすすめだよ!
名古屋市東山動植物園のおすすめポイント①静かに梅の花鑑賞を楽しめる
人気の動物園は平日でも家族連れやカップルで賑わっていますが、植物園側はそこまで混まないので、ゆっくり写真撮影をしたい方や落ち着いて梅の花を楽しみたい方にはおすすめの場所です。

特に今の時期は、梅林に隣接するお花畑が工事中だから、梅林まで行く人が少ないのかも…!



名古屋市東山動植物園のおすすめポイント②動物園や周辺でショッピングも楽しめる

梅の花を楽しんだら、たくさんの動物を観察できる動物園エリアに行ったり、近くのショッピングモール『星ヶ丘テラス』でお買い物したり、いろいろ楽しめるエリアだよ♪
植物園と動物園が一緒になっているのが東山動植物園のいい所ですよね!
隅々まで見てたら1日では楽しみきれないかも!



梅の花鑑賞が目的なら、一番近い入り口は『星ヶ丘門』です!
星が丘テラスでのお買い物ついでに梅鑑賞したり、そのまま動物園の方に抜けていったりするのもおすすめ♪

梅の数は多くないですが、穴場な梅スポットなのでぜひお出かけしてみてくださいね!
いなべ市梅林公園(農業公園)【三重県いなべ市】

広大な敷地内で約100種類、4,500本もの梅の花を眺めることができる、絶景スポット!
いなべ市農業公園の一角にある梅林公園です。
農業公園は『エコ福祉広場エリア』と『梅林公園エリア』に分かれています。2つのエリアは少し離れているので、車のナビを設定するときには、目的地の設定に注意してくださいね!
各エリアの住所
エコ福祉広場エリア:いなべ市藤原町鼎3071番地
梅林公園エリア:いなべ市藤原町鼎717番地(以下の地図↓)
2023年は2月23日(木)から3月21日(火)まで『梅まつり』が開催されます。
昨年はコロナのため開催中止になっていたのですが、今年は開催されるみたいですね!
いなべ市梅林公園 梅まつり
開催期間:2023年2月23日(木)~3月21日(火)
開園時間:9時~16時
入園料:大人500円/小学生以下無料
駐車場:無料駐車場あり

16時に閉まっちゃうから早めに到着する方が楽しめますよ!
いなべ市梅林公園のおすすめポイント①高台から見下ろす梅の花
いなべ市梅林公園は山の中にあるため、所々に高低差があります。梅林園をみはらし台から見下ろすことができるのが、いなべ市梅林公園のおすすめポイントです。

駐車場を抜けると見えてくる梅林公園は、まさに圧巻の一言!

梅林公園を一望できるみはらし台があるので、そこから景色を見るのがおすすめ!




人気の撮影スポットなんだけど、午後になると逆光になるので注意!
いなべ市梅林公園のおすすめポイント②広い公園内をゆっくりと散策
いなべ市梅林公園はかなり広いんですが、隅々まで梅の花が楽しめます。
一番人気はみはらし台からの景色ですが、みはらし台以外でも色々な梅の花を見ることができるので、ぜひ散策してみてください。



いなべ市梅林公園 梅の見頃はいつ?
いなべ市梅林公園の梅の見頃は、例年2月下旬から3月の中旬です。

ちなみに2021年は3月の上旬に満開近く、2022年は3月の中旬になっても満開になっていなかったので、その年の気温に左右されちゃうかも?
いなべ市梅林公園の梅の開花状況は、公式ホームページの映像でリアルタイムに確認できますよ!
開花状況を確認して予定を立てましょう!
名古屋から行ける梅の花スポットまとめ

今回は、名古屋から行ける東海地方のおすすめ梅の花スポットを5つご紹介しました(^^)
名古屋から行ける梅の花スポット5選
- 名古屋市農業センター(delaふぁーむ)『しだれ梅2023』【名古屋市天白区】
- 安八百梅園【岐阜県安八郡】
- 佐布里池梅まつり【愛知県知多市】
- 名古屋市東山動植物園【名古屋市千種区】
- いなべ市梅林公園(農業公園)【三重県いなべ市】

ぽてやたセレクト5選は、梅の花も楽しみつつ他の花や散策も楽しめるスポットが多めでした!

その他の主な梅の花鑑賞スポットも書いておくね!
その他の梅の花スポット【東海地方】
- 向山緑地梅林園『春まつり』【愛知県豊橋市】東三河最大級400本の梅林園
- 大高緑地『花梅まつり』【名古屋市緑区】和風庭園の大きな雪つりと400本の梅
- なばなの里【三重県桑名市】150本の梅とライトアップ
- 平芝公園梅まつり【愛知県豊田市】530本の梅(おしるこ配布は中止)
- 第70回ぎふ梅まつり【岐阜県岐阜市】梅林公園開園150周年梅の花ライトアップ
- 東谷山フルーツパーク【名古屋市守山区】5月にはウメ園で収穫体験も
- 第17回いなざわ梅まつり【愛知県稲沢市】3月4日〜5日の2日間限定!

春のお花見と言えば桜だけど、梅も桜に劣らず鑑賞スポット多いね!

梅から始まって桜へ花リレー!春のお出かけが楽しみ♪
今回は、名古屋から行ける梅の花スポット5選をご紹介しました。見頃と天気予報をチェックして、ぜひ春を探しにお出かけしてくださいね♪