スポット季節春のお出かけ

【2023年開花状況】農業センターdelaふぁーむ『しだれ梅まつり』を楽しむ|【愛知県名古屋市】

春のお出かけ

こんにちは。季節の旅を夫婦で楽しむぽてやた旅ブログ@poteyatablog)です。

ぽてパパ
ぽてパパ

名古屋市内でも『しだれ梅』を楽しめるのをご存じですか?

ぽてママ
ぽてママ

比較的街中で楽しめる『名古屋市農業センターdelaふぁーむ』のしだれ梅は圧巻!ぜひ一度見てほしい!

今回は、愛知県名古屋市にある名古屋市農業センター【愛称:delaふぁーむ(でらふぁーむ)】のしだれ梅まつりについてご紹介します。

スポンサーリンク

名古屋市農業センター【delaふぁーむ】について

名古屋市農業センター【愛称:delaふぁーむ】は、名古屋市の農業振興を目的とした農業公園です。

ぽてパパ
ぽてパパ

梅の時期に訪れることが多いけど、農業センターには放牧場や花の展示施設など、通年楽しめる場所だよ♪

開園時間:午前9時〜午後4時半
休園日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日)/12月29日〜1月3日
入園料:無料
駐車場:普通車190台(無料)
※GWフェア、農業センターまつり、しだれ梅まつり期間は有料<普通車500円>

公式Twitter@noucenter

しだれ梅まつり期間中の駐車場について【有料になるよ!】

ぽてママ
ぽてママ

期間中は、案内板で時期や料金、梅の開花状況についてお知らせが出るよ!

しだれ梅イベントの時期のみ有料駐車場になるので案内看板が出ています
ぽてパパ
ぽてパパ

駐車場に停めるまでに、平日でも大体15分〜20分はかかることが多いから、時間には余裕をもって向かってね!

公共交通機関でのアクセス方法(電車→バス)

ぽてママ
ぽてママ

平日でも渋滞するので、電車とバスで行くのもおススメ!

名古屋駅より、地下鉄東山線「伏見駅」にて地下鶴舞線に乗り換え、地下鉄鶴舞線「平針駅」下車。

市バス「地下鉄原」行きに乗車、「農業センター北」下車→徒歩5分。

バス停のご案内(時刻表)の写真
農業センターには、市バス「農業センター北」と名鉄バス「荒池」の時刻表が貼ってあります

名古屋市農業センター『しだれ梅まつり』の見どころ・楽しみ方

しだれ梅の開花状況をチェック!

しだれ梅の開花状況は、農業センターの公式Twitterでリアルタイムに発信されているよ!
天気と開花状況をチェックして行く日を決めよう!

ぽてパパ
ぽてパパ

2023年は少し早めの開花で、3月上旬にもう満開を迎えています

ぽてママ
ぽてママ

私たちは2023年3月8日(水)に行ってきたよ!満開でした(๑>◡<๑)

早速『しだれ梅』鑑賞を楽しもう!

ぽてパパ
ぽてパパ

到着したら、早速『しだれ梅園』へ。約700本の梅の木を楽しめるよ!

名古屋市農業センターには、複数の品種のしだれ梅が咲いているから、違いも楽しめるよ♪

▽植栽されている主な品種▽
呉服枝垂(くれはしだれ)…主要品種で約300本!桃色のしだれ梅。
緑萼枝垂(りょくがくしだれ)…白梅の主要品種。
難波枝垂(なにわしだれ)…農業指導館奥の梅園に約20本。紫がかった紅色のしだれ梅。

詳しくは、名古屋市のホームページで解説されています。

『しだれ梅』以外の花を楽しもう!【菜の花・福寿草etc…】

ぽてママ
ぽてママ

農業センターでは、『しだれ梅』以外の花もたくさん咲いているから、草花が好きな人にはおススメです♪

【菜の花】育成牛舎と休憩所の近く

【福寿草】桜見本園

ぽてパパ
ぽてパパ

福寿草は、寒い旧暦のお正月ごろから長く花を咲かせることから、おめでたい縁起植物としても有名だそうです!

温室の植物

ぽてパパ
ぽてパパ

名古屋市農業センターには、様々な植物を楽しめる『温室』もあるよ♪

『なごやか市場』で季節の野菜や果物をお買い物♪

農業センター内には、なごやか市場』という売店があって、野菜や果物、外にはイチゴや焼き芋や植物なども販売されています。

ぽてパパ
ぽてパパ

今年の『なごやか市場』は、隣にある『農業指導館』の中で販売されていました!

【2023年は閉鎖中】動物たちと触れ合おう♪【放牧場・鶏舎】

牧場では、牛や羊なども間近にふれあうことができます。→2023年は閉鎖中です!

【2023年は露天販売なし】しだれ梅まつり期間中の露天

ぽてママ
ぽてママ

今年2023年は露天販売は中止されていました。。。写真は2022年のものです!

ぽてパパ
ぽてパパ

露天販売がなかったので、『農業指導館』の前で販売されていた焼き芋が大人気でした!

スポンサーリンク

農業センター『しだれ梅まつり』の楽しみ方まとめ

  1. 開花状況は公式ツイッターで事前にチェック!
  2. 梅の見頃の時期は平日でも混みます!アクセス方法を考えて、時間にも余裕を持ちましょう!
  3. 当日は、『しだれ梅』はもちろん、草花や動物との触れ合いを楽しんで♪
  4. 露店や売店もあるので小銭の準備を忘れずに♪

牛や羊などの動物がいるので、ペット(犬・猫など)は同伴できません!ご注意を!

ぽてパパ
ぽてパパ

お散歩するだけなら、1時間くらい見ておけば見どころを回れるので、お昼過ぎ〜夕方前の時間帯もおススメ(ただし、閉園時間は16時半なので注意!)

ぽてママ
ぽてママ

梅の花の写真撮影がメインの方は、朝からの方が太陽の角度的におススメです!


以上、名古屋市天白区にある名古屋市農業センター『しだれ梅まつり』についてご紹介しました。

ぽてやた
ぽてやた

しだれ梅まつりなどのイベント期間以外は、駐車場も無料なので気軽に遊びに行ける場所ですね♪

ぽてママ
ぽてママ

家族連れやカップル、ご年配の方など幅広い年齢層で楽しめる農業公園、ぜひお出かけしてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました