こんにちは!季節の旅を夫婦で楽しむぽてやた旅ブログ(@poteyatablog)です。
今回は、愛知県でおすすめの紫陽花スポットをご紹介します。定番の紫陽花スポット7選に加え、おすすめの穴場スポット9選もあわせて、計16スポット!
穴場スポットの中には、混雑を避けてゆったり楽しめる場所も!お気に入りの場所が見つかるかも!?

紫陽花スポットは神社仏閣も楽しめるスポットが多いです。
今年も見に行くのが楽しみ〜♪

紫陽花スポットは草木が多い場所ばかりなので、行くときは虫除け対策が必須だよ!事前に用意しよう!
- 【穴場スポット】愛・地球博記念公園(モリコロパーク)【長久手市】
- 大塚山性海寺(しょうかいじ)|大塚性海寺歴史公園【稲沢市】
- 御裳神社(みもじんじゃ)|尾西あじさいまつり2025【一宮市】
- 【穴場スポット】常念寺(じょうねんじ)【一宮市】
- 本光寺(あじさい寺)【額田郡幸田町】
- 形原温泉(かたはら温泉)あじさいの里【蒲郡市】
- 茶屋ヶ坂公園(ちゃやがさかこうえん)【名古屋市千種区】
- 鶴舞公園(つるまこうえん)【名古屋市】
- 小牧市総合公園 市民四季の森(しみんしきのもり)【小牧市】
- 【穴場スポット】桧原公園(ひはらこうえん)【常滑市】
- 【穴場スポット】高徳院(こうとくいん)【豊明市】
- 【穴場スポット】紫陽花の壁【東郷町】
- 【穴場スポット】岩ヶ池公園(いわがいけこうえん)【刈谷市】
- 【穴場スポット】春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)【春日井市】
- 【穴場スポット】音楽寺(おんがくじ)【江南市】
- 【穴場スポット】東山動植物園【名古屋市】
- 愛知県の紫陽花スポットまとめ
【穴場スポット】愛・地球博記念公園(モリコロパーク)【長久手市】
長久手市に広がる「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」は、2005年に開催された「愛知万博」の会場跡地を活用し、2006年に開園した広大な都市公園です。「ジブリパーク」が併設しているのでそちらの呼び名の方がわかりやすいかもしれないですね!

この公園内に期間限定で開園しているのが「あじさい園」です。
愛・地球博記念公園のかなり奥まった所にある「もりの学舎(まなびや)」という建物が目印になります。その西側にある「かきつばた池」と「もりの学舎」の間の場所に「あじさい園」があるんです。




あじさい園
期間:2025年6月4日(水)から15日(日)
時間:9時から16時半
料金:無料
紫陽花の見頃:6月中旬

ちなみに6月16日以降は閉園して、入れなくなってしまうので注意してください!

2025年6月5日時点では1~2分咲きでした。閉園するまでに綺麗に見れるといいなぁ。
こじんまりとした場所に紫陽花が綺麗に咲いているので、ゆっくり過ごすには良い場所だと思います。人によってはここまで来る時間の方が、滞在時間より長くなってしまう方もいるかもしれませんw
愛・地球博記念公園を楽しみつつ「あじさい園」に寄る、といった楽しみ方がおすすめ。

西駐車場から歩いてきたけど10分から15分くらいはかかるかなぁ。森の中を通るルートで来ると森林浴をしているみたいで楽しかったよ!

園内を走る無料バスで「もりの学舎」まで行けるので、楽をしたい場合はバスを利用しよう!
愛・地球博記念公園の基本情報
アクセス:【車の場合】名古屋瀬戸道路「長久手IC」から約5分、もしくは東名高速道路「名古屋IC」から約20分
【公共交通機関の場合】地下鉄東山線「藤が丘駅」より東部丘陵線(リニモ)に乗り換え「愛・地球博記念公園駅」下車、徒歩すぐ。もしくは愛知環状鉄道「八草駅」より東部丘陵線(リニモ)い乗り換え「愛・地球博記念公園駅」下車
駐車場:有料駐車場あり 通常期(混雑期以外の日)500円/混雑期(土日祝日・GW・お盆)1000円
大塚山性海寺(しょうかいじ)|大塚性海寺歴史公園【稲沢市】
愛知県稲沢市にある歴史公園です。約90種類1万株の紫陽花が園内を彩り、毎年『稲沢あじさいまつり』が開催されています。
参拝料や入園料がかかるわけでもないので、気軽に行くことができるのもポイント!





たくさんの種類の紫陽花を見られるのが楽しい公園!

土日は名鉄国府宮駅から無料シャトルバスも運行してるよ!
稲沢あじさいまつり2025【第34回】
開催期間:2025年5月31日(土)〜6月15日(日)
開催時間:10時〜16時
開催場所:大塚性海寺歴史公園・性海寺
催し▽
・飲食コーナー
・稲沢市PRブース
・写真コンテスト入賞作品提示
・紫陽花を浮かべた水瓶設置(土日限定)
紫陽花の見頃:6月上旬から中旬(2週目辺りがおすすめ)

大塚山性海寺 紫陽花鑑賞のポイント
公園内をぐるっと一周したら、次は公園の外側を歩いてみることをおすすめします。
外周から見る紫陽花もとても綺麗なので、中側からの景色と外側からの景色を楽しんでみてください。

公園外周の方が、SNS映えするような写真が撮りやすいんじゃないかなぁ

今年も6月10日時点で見頃を迎えているよ!駐車場がかなり混み合うから気を付けてね!



大塚性海寺歴史公園の基本情報
アクセス:【電車】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から徒歩約30分
駐車場:無料(約30台)
※週末のみ、名鉄国府宮駅⇄会場間を30分おきに無料シャトルバスが運行されています。
国府宮駅前からタクシーで約5分です。
御裳神社(みもじんじゃ)|尾西あじさいまつり2025【一宮市】
愛知県一宮市にある御裳神社。あじさいまつりの期間中に手水舎を彩る花手水が有名です。70種類以上、約8000株の紫陽花を楽しめます。





あじさいまつりの時は社務所が開くので、御朱印が欲しい方はおまつりの期間がおすすめ!

手水舎は去年も結構並んでたね〜!ライトアップもキレイだったから今年も楽しみ♪
尾西あじさいまつり2025
開催期間:2025年6月14日(土)〜6月15日(日)
開催時間:【あじさい苗木販売】10時〜16時【ライトアップ】19時〜21時
開催場所:御裳神社境内
料金:入場無料
紫陽花の見頃:6月中旬から下旬
御裳神社 2024年の開花状況

2024年6月10日の時点では、全体的に4~5分咲きといった感じでした。

2023年と比べると花がついていない場所も多かったので、2024年はボリューム感に欠ける印象でした…残念(._.)



御裳神社の基本情報
住所:愛知県一宮市三条宮西1145
アクセス:【名鉄】「名鉄一宮」駅→「起」行きの名鉄バス→「尾西庁舎前」徒歩約15分【JR】「尾張一宮駅」→「起」行きの名鉄バス→「尾西庁舎前」徒歩約15分
御裳神社の駐車場
駐車場:無料(約20台)御裳神社の南側にある参拝者駐車場
※あじさいまつりの混雑時には、一宮市役所尾西庁舎にも駐車可(徒歩約15分)
【穴場スポット】常念寺(じょうねんじ)【一宮市】
愛知県一宮市にあるお寺です。観音堂にある【如意輪観世音菩薩像】は一宮市の指定文化財に認定されています。
こちらのお寺は「花手水」がとっても綺麗!
ゆっくり写真を撮れるので穴場的な存在です。






別名「蓮の寺」。紫陽花とともに蓮や百合の花も楽しめます。

人が少ないから「花手水」をゆっくり楽しみたい人におすすめ!
常念寺の花手水






花手水がとっても綺麗でした~

常念寺への基本情報
住所:愛知県一宮市大江1丁目11-26
アクセス:【JR】尾張一宮駅より徒歩10分【名鉄】名鉄一宮駅より徒歩10分
常念寺の駐車場
駐車場:無料(6台)
本光寺(あじさい寺)【額田郡幸田町】
愛知県額田郡幸田町にあるその名も『あじさい寺』。15種類約10,000本のあじさいが山門への山道、寺内各所を彩ります。





参道沿いの紫陽花がとても綺麗なスポット。写真映えも◎!
本光寺紫陽花まつり2025
開催期間:2025年6月1日(日)〜6月30日(月)
開催期間:午前6時〜午後6時まで観覧可/本堂拝観・御朱印は午前9時〜午後4時まで
料金:【境内】無料 【本堂拝観料】300円
紫陽花の見頃:6月中旬から下旬

2024年6月12日には全体的に見頃となっていました。
2025年6月6日時点で3分咲き程度。参道の紫陽花はまだまだといった感じ。


本光寺への基本情報
住所:愛知県額田郡幸田町深溝字内山17
アクセス:【JR】東海道本線「三ヶ根駅」→徒歩約10分
本光寺の駐車場
駐車場:無料(※まつり期間中は駐車場協力金300円)/約50台
形原温泉(かたはら温泉)あじさいの里【蒲郡市】
愛知県蒲郡市にある温泉郷『形原温泉』の中にあるあじさいの里。
約5万本の紫陽花が咲き乱れる紫陽花は圧巻!夜間のライトアップもおすすめのスポットです。






ここまで多くの紫陽花を見たのは初めて!夜は天気がよければ蛍も見ることができます。
形原温泉あじさい祭り2025

2022年のプレビュー記事はこちらから↓
開催期間:2025年6月1日(土)〜6月30日(月)
開催時間:午前8時〜午後9時 ※最終入園は午後8時30分まで
入場料金:500円 ※中学生以下無料、障がい者手帳提示(本人付き添い1名)無料
紫陽花の見頃:6月中旬から下旬

2024年は6月12日に行ってきました~。会場には7分咲きとありましたが個人的にはほぼ満開なんじゃないかと思えるレベルでした!楽しかった~。

2025年6月9日時点では全体の4~5割くらいの開花となっているみたい。これから梅雨に入りそうだし、次々と咲いていきそう!
形原温泉あじさいの里の基本情報
住所:愛知県蒲郡市金平町一ノ沢28-1
アクセス:【電車】JR東海道本線「名古屋駅」→「蒲郡」→臨時直行バス(タクシーで約15分)時刻表は名鉄バスサイトへ
形原温泉あじさいの里の駐車場
駐車場:500円(約400台)
※まつり期間は平日でも混雑しています。
茶屋ヶ坂公園(ちゃやがさかこうえん)【名古屋市千種区】
愛知県名古屋市千種区にある公園です。公園の一角には、たくさんの紫陽花が植栽されている『あじさい園』があります。
天気の良い日は、木々の間からの木漏れ日がとっても気持ちいい公園です。






公園全体で約6000株の紫陽花が植えられているよ!

公園をぐるっと散策するのもおすすめです!

2024年は6月7日で、6~7分咲きといった感じでしたが、今年は6月9日時点で3~4部咲き。咲いているところとまだまだの場所に大きく分かれていたよ~。



あじさい園以外にも紫陽花が植えられているので、公園全体で楽しめるよ!
茶屋ヶ坂公園の基本情報
住所:愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町汁谷
アクセス:地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅下車 徒歩約10分
基幹バス「茶屋ケ坂」停下車 徒歩約10分
紫陽花の見頃:6月中旬から下旬
茶屋ヶ坂公園の駐車場
駐車場:なし
鶴舞公園(つるまこうえん)【名古屋市】
明治42年に名古屋市が最初に設置した、とても長い歴史のある公園です。
2023年5月27日にリニューアルオープンし、今注目を集めている場所でもあります。
その公園内にあるのが『あじさいの散歩道』
セイヨウアジサイやガクアジサイ、アナベルなどの紫陽花で彩られる約300mの散歩道です。





約2300株の紫陽花が植えられているんです~

かなり広い公園で、その他の花も綺麗に咲いているので一緒に見ると楽しいよ!

あじさいの散歩道の開花状況は2025年6月4日時点で2~3分咲きといったところでした!

咲いている紫陽花もありますが、全体的にはまだこれからって感じだね!



紫陽花以外の花鑑賞も!



ちょうどハナショウブが見頃です!
約20000株のハナショウブが植えられているので、一見の価値ありですよ~



終わりかけですが、バラ園に咲く薔薇もまだ見ることができるのでおすすめ!
鶴舞公園への基本情報
住所:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
アクセス:【電車】JR・地下鉄『鶴舞駅』から徒歩1分【車】名古屋高速『吹上西・東IC』出口から約5分
紫陽花の見頃:6月上旬から下旬
鶴舞公園の駐車場
駐車場:メインの有料駐車場が2つ
鶴舞公園駐車場:150台【200円/30分・平日最大料金1,400円】※17時以降と土日祝は最大料金なし
秋の池駐車場:42台【200円/30分・最大料金 平日1,000円・土日祝1,500円】

鶴舞公園には有料の駐車場しかありませんが、少し歩くと安めのコインパーキングもありますよ!時間に余裕のある方は探してみてくださいね♪
小牧市総合公園 市民四季の森(しみんしきのもり)【小牧市】
小牧市にあるとても大きな公園。
公園全体で四季を感じられるような作りとなっていて、ディスクゴルフ場、パークゴルフ場、ちびっこ動物村、バーベキュー場など大人から子供まで楽しめる場所です。





その公園内にあるのが「アジサイの丘」です。

名前の通りちょっとした丘になってる場所に紫陽花が植えられているよ!

「アジサイの丘」以外にも紫陽花が植えられてるので、公園全体を周って探してみるのもおすすめです。


その他のお花もチェック
見頃は終わってしまっていますが、バラ園の薔薇の花も覗いてみるのもいいかも。
一斉には咲き揃わないですが、二番花が開花の準備を進めていました。





秋にも咲くみたいだから、その時も要チェックだね!
市民四季の森の基本情報
住所:愛知県小牧市大草5786−1
アクセス:【バス】こまき巡回バス「市民四季の森」下車すぐ
【車】東名高速道路「春日井IC」出口から約15分 国道19号経由 宮ノ上交差点を左折
紫陽花の見頃: 6月中旬から下旬
市民四季の森の駐車場
駐車場:無料駐車場あり (北駐車場・東駐車場・東第二駐車場/合計約613台)
【穴場スポット】桧原公園(ひはらこうえん)【常滑市】
常滑市にある公園です。
小高い山をそのまま公園とした作りになっていて、展望台へ向かうまでのルートに紫陽花が綺麗に咲いています。『メルヘン小径』や『ロマン小径』など色々な道が用意されていて、四季折々の花を楽しめる公園となっています。




自然がそのまま残された公園になっているよ!

散策をしながらゆっくり紫陽花を楽しみたいならここ!
舗装されていない道が多いので、運動靴など歩きやすい靴がおすすめ。
雨の日や雨上がりは、ぬかるんでいる場所が多いので足元に注意。
展望台まで散策するのがおすすめ



展望台から見る夕焼けはとっても綺麗!
桧原公園の基本情報
住所:愛知県常滑市檜原三郎谷・神水50番地地内
アクセス:名鉄河和線「上ゲ駅」より徒歩約40分(タクシーで約8分)
紫陽花の見頃:6月上旬から下旬
桧原公園の駐車場
駐車場:無料/東西二ヶ所(約86台)
【穴場スポット】高徳院(こうとくいん)【豊明市】
かの有名な『桶狭間の合戦場』の目の前にあるお寺です。境内や駐車場周りに紫陽花が綺麗に植えられています。歴史散策にもおすすめの場所。



撮影を目的とした境内の立ち入りと、SNSやインターネット上での写真公開が禁止されているので注意!

紫陽花鑑賞や歴史散策として行きましょう!
例年通りであれば6月の二週目あたりに見頃を迎えていることが多いです。静かな境内が紫陽花によって鮮やかに彩られて、とても落ち着きます。

目の前にある桶狭間古戦場で、歴史に想いを馳せちゃいましょう!
高徳院の基本情報
住所:愛知県豊明市栄町南舘3−2
アクセス:名鉄古屋本線「中京競馬前」駅下車 徒歩約5分
紫陽花の見頃:6月中旬
高徳院の駐車場
駐車場:無料/約200台
【穴場スポット】紫陽花の壁【東郷町】
このスポットには正式名称はなく、誰からともなく『紫陽花の壁』と呼ばれている場所。
人の背丈以上に積みあがった紫陽花がパッと目を引く場所です。




紫陽花鑑賞と言うにはあまりに狭い範囲にしか咲いていないので、過度な期待は禁物です。

でも子供の写真を撮ったりするのにとても向いているスポットです!
大人でもここの前に立って写真を撮るとSNS映えすること間違いなし…かもw
紫陽花の壁の基本情報
住所:愛知県愛知郡東郷町春木清水ケ根4088−32付近(近くにある『真菰池親水公園』の住所)
紫陽花の見頃:6月上旬から中旬

ナビに入れるときは、上記の『真菰池親水公園』で入れるのがおすすめ!
紫陽花の壁の駐車場
駐車場:なし
【穴場スポット】岩ヶ池公園(いわがいけこうえん)【刈谷市】
刈谷市にある公園なんですが、「刈谷ハイウェイオアシス」と言った方が分かりやすいかもしれません。そのPAのすぐ隣にあるのがこちらの公園。
観覧車や「天然温泉かきつばた」、「えびせんべいの里」などの複合施設が有名なので、その陰に隠れがちですが、公園の中には「紫陽花ロード」があり約1000本ほどの紫陽花が綺麗に咲いている道があります。





高速道路ではなく、一般道からも入れるので誰でも気軽に行ける公園です!

紫陽花の種類は少ないのが残念だけど、とっても綺麗だよ!

2025年は6月8日時点で4~5分咲きといった感じです。



子供と一緒に写真を撮ると映えそうな場所が多そう!
岩ヶ池公園の基本情報
住所:愛知県刈谷市東境町吉野55
アクセス:【車】伊勢湾岸自動車道 刈谷PA 徒歩5分
【バス】 JR・名鉄刈谷駅北口から刈谷市公共施設連絡バス(無料)に乗車 「刈谷ハイウェイオアシス」バス停下車
紫陽花の見頃:6月上旬から中旬
岩ヶ池公園の駐車場
駐車場:無料駐車場あり(一般道側 約1300台/パーキングエリア側 約700台)
【穴場スポット】春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)【春日井市】
植物園となっていますが、特に入園料がかかるわけでもないのがポイント。
カフェやサイクルボート、動物ふれあい広場などもあり、散策や花の鑑賞以外にも色々と楽しめる場所となっています。






紫陽花が至る所に植えられているので、散策をしながら楽しむのがおすすめ!

道沿いに植えられている紫陽花に釣られて、どんどん歩いて行けちゃうね。

2024年は6月8日時点で見頃を迎えている紫陽花が多くありました~。
一緒に見れるお花




紫陽花以外のお花も楽しめるのもこちらの良いところ!
季節の花を楽しめますよ~
春日井市都市緑化植物園の基本情報
住所:愛知県春日井市細野町3249−1
アクセス:【車】中央自動車道 「小牧東IC」出口より約15分
【バス】名鉄バス 高蔵寺駅北口より植物園行乗車 植物園下車すぐ
紫陽花の見頃:6月中旬から下旬
春日井市都市緑化植物園の駐車場
駐車場:無料駐車場あり(第一・第二・第三駐車場合わせて約200台)
【穴場スポット】音楽寺(おんがくじ)【江南市】
名前が特徴的で覚えやすいのがこちらのお寺。6月になると境内に咲く紫陽花が、演奏会のように咲き誇りとても綺麗。
こちらも別名「あじさい寺」なんです。毎年6月にはあじさい祭りも開催されています。




あじさい祭り2025
場所:音楽寺境内
開催時期:2025年6月7日(土)~6月29日(日)
入場料:無料
紫陽花の見頃:6月上旬から下旬

江南市指定文化財の像が16体もあり、歴史に触れることができるのも良いね!

約1200株の紫陽花が植えられているよ!
地域の方々が大切に育てている紫陽花なんだって~

境内はそこまで広くないですが、癒されるような空間でした~
音楽寺への基本情報
住所:愛知県江南市村久野町寺町73
アクセス:【車】名古屋高速「小牧北IC」出口より国道41号経由約25分
【バス】名鉄犬山線江南駅より名鉄バス「江南厚生病院」行き「音楽寺」バス停下車すぐ
音楽寺の駐車場
駐車場:無料駐車場あり
【穴場スポット】東山動植物園【名古屋市】
言わずと知れた名古屋の有名な動植物園のこちら。
いつも賑わっている動物園に比べ、桜の季節が終わると閑散としてくる植物園なんですが、意外と知られていない紫陽花のスポットなんです。
園内にも「あじさい園」があり、この季節おすすめの場所になっています。




植物園に行くなら星ヶ丘門から入るのがおすすめ!

あじさい園の規模はかなり小さいので、奥池の周りを一緒に散策するのがおすすめのコースです。

2025年6月4日時点では、まだ2~3分咲きといった感じでした。でも、色んな場所から紫陽花が顔を出してるから楽しいね!
東山動植物園の基本情報
住所:愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
入園料:高校生以上500円中学生以下無料
アクセス:【車の場合】東名高速道「名古屋インター」より県道60号線を約10分【公共交通機関】地下鉄東山線「東山公園」駅下車3番出口から徒歩3分、地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車6番出口から徒歩8分
紫陽花の見頃:6月上旬から下旬
東山動植物園の駐車場
駐車場:有料駐車場あり(普通自動車800円、大型自動車2,000円)
愛知県の紫陽花スポットまとめ

紫陽花の見所は、神社仏閣と公園が多いので、ゆっくり散策がおすすめです(^ ^)
- 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)【長久手市】
- 大塚性海寺(しょうかいじ)|大塚性海寺歴史公園【稲沢市】
- 御裳神社(みもじんじゃ)|尾西あじさいまつり【一宮市】
- 常念寺(じょうねんじ)【一宮市】
- 本光寺(ほんこうじ)【額田郡幸田町】
- 形原温泉あじさいの里【蒲郡市】
- 茶屋ヶ坂公園(ちゃやがさかこうえん)【名古屋市千種区】
- 鶴舞公園(つるまこうえん)【名古屋市昭和区】
- 市民四季の森(しみんしきのもり)【小牧市】
- 桧原公園(ひはらこうえん)【常滑市】
- 高徳院(こうとくいん)【豊明市】
- 紫陽花の壁【東郷町】
- 岩ヶ池公園(いわがいけこうえん)【刈谷市】
- 春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)【春日井市】
- 音楽寺(おんがくじ)【江南市】
- 東山動植物園(ひがしやましょくぶつえん)【名古屋市】

今年はどこの紫陽花を見に行こうかなぁ?

また新しい紫陽花スポットを発見しないとね!
いかがでしたか?
梅雨の時期は雨でお出かけが億劫になることも多いかもしれませんが、雨の紫陽花もとても綺麗です。
ぜひ6月もお出かけして花鑑賞を楽しみましょう!

ご紹介した紫陽花の写真は、以下の写真素材サイトで無料ダウンロードできます。
「ぽてつ」の名前で投稿しています。よかったら覗いてみてくださいね♪
↓以下をクリックすると、『ぽてパパ(投稿名:ぽてつ)』の写真ページへ遷移します。
