こんにちは。季節の旅を夫婦で楽しむぽてやた旅ブログ(@poteyatablog)です。

お散歩におススメのスポット『安八百梅園』についてご紹介します♪

2022年はコロナでお祭りは中止だったけど、梅のお花見やお散歩は十分楽しめたね♪
今回は、岐阜県安八郡にある『安八百梅園』についてご紹介します。
安八百梅園について

「安八百梅園」名称の由来
読み方は「あんぱちひゃくばいえん」です。岐阜県安八町にある梅園で、「100種類以上の梅の香りと美しさを眺める園」という町民の方の応募から「安八百梅園」という名称が付けられたそうです。

「安八百梅園」は「百種類以上の梅の香りと美しさを楽しむ園」という意味で名付けられ、敷地面積3.9haの中に154種類の「実梅」、「花梅」が1,200本以上植栽してあります。品種の多さで全国2番目を誇っています。 梅の開花時期は、その年の気候により大きく左右されますが、当園では早咲きの梅(寒紅梅、冬至梅など1月下旬開花)から遅咲きの梅(黒田梅、淋子梅など3月下旬開花)まで長期間、梅を楽しむことができます。
安八百梅園の場所とアクセス方法
安八百梅園は、上記の看板にも記載されていますが「安八町ふれあいセンター」の敷地内にある梅園です。

お車の場合のアクセス方法
名神高速道路【安八スマートIC】より約5分、【大垣IC】より約25分
公共交通機関の場合のアクセス方法
【東海道新幹線 岐阜羽島駅・JR大垣駅・近鉄大垣駅】から名阪近鉄バス羽島線に乗り換えて「青刈」下車 → 徒歩約20分(それなりに歩きますね!)
公共交通機関で訪れる場合は、上記のバス&徒歩20分か、あとは安八町コミュニティバスに「百梅園」のバス停があります。その場合は、
JR穂積駅→【名阪近鉄バス安八温泉】行き35分→コミュニティバスに乗り換えて【百梅園】
です。ただ、本数も停留所もかなり限られているので現実的ではないかもしれないですね。

安八百梅園の駐車場
安八百梅園の駐車場は3箇所あり(冒頭の案内版に写真あります)、駐車料金は無料です。約200台、バスも駐車可能です。
3か所の駐車場は、どれも近くにあるのですごく混み合っている時間を除いて、駐車に困ることは少ないと思います。


2022年安八百梅園の開花状況
安八百梅園の開花状況や梅まつりの開催可否については、岐阜県安八町役場ホームページのトップページ内のFacebookでも更新されています。
2022年3月3日(木)の開花状況
3月3日(木)雛祭りの日に訪れましたが、2分〜3分咲きくらいで、割と人は来ていましたが皆さん「まだ早いね」と口を揃えていました。今年は寒さが続いたので、少し遅咲きかもしれません。

梅の種類が多いので、咲くタイミングも少しずつ異なり、上記のようにまだまだ蕾の梅もあれば、咲き始めの梅もありました。


少しずつ暖かくなってきましたので、あと数日もすればもっと見頃に近づくと思われます。
昨年2021年3月15日の開花状況
ちなみに、去年の2021年は3月15日に訪れましたが、既に満開は過ぎていました。それでも、春を感じられる風景も多く、一人散歩もとても楽しめました。




安八百梅園おすすめのお散歩コース
中須川の川沿い
安八百梅園の横に、中須川が流れています。その中須川の土手沿いをのんびりお散歩するのはおすすめです。


ただ、土手の中に不用意に足を踏み入れるともれなく「くっつき虫(正式名称不明)」が付いてきます(^_^;)


【番外編】近くにある「みたらし半額の店」が梅鑑賞におすすめ
株式会社 五王製菓のみたらし団子の場所・営業時間
歩いて行ける距離ではないのですが、安八百梅園に梅鑑賞に訪れる際は、車で5分くらいの距離にある「みたらし半額の店」でみたらし団子を買うのもおすすめ。なんと1本30円!
まさに「花より団子」、まつりはないけどお花見気分を味わえます。


以下のGoogleマップの「里のたまご」(無人卵販売所)の横にあります。
みたらし半額の店
営業時間:11時〜16時(だんご売り切れ次第、閉店)
定休日:水曜日

水曜日がお休みなのと、16時で閉まっちゃうから気をつけて〜!
(定休日に訪れた経験あり…涙)

ただし、安八百梅園内にはゴミ捨て場などはないため、ゴミ袋は持参したほうが良さそうです!
安八百梅園の梅まつりがもし開催されていたら・・・?
残念ながら、2022年はコロナの影響で安八百梅園の梅まつりは中止になってしまいました。
もし開催されていたらどのような催しがあったのでしょうか?訪れたことはないのですが、期間は2月中旬〜3月上旬で以下のような催しごとがあったようです。
安八梅まつりの催し(2020年の催し)
- 盆梅展
- 各種バザー
- 【飲食販売】日替わりのうどんや豚汁、おでん、みたらしだんご、おはぎなど。
- 【物販】盆梅、地元野菜、焼き菓子、梅干しなど
- 各種イベント
- 土日限定での琴演奏やバンド演奏
安八園遊会
- 各種バザー
- 梅かけうどん・はちみつ入り梅干しの限定販売
- フォトコンテスト
- 俳句コンテスト

盆梅展は見てみたい!来年コロナが収束して、安八梅まつりが開催されたらまた訪れたいです(^^)
以上、今回は岐阜県安八郡にあるお散歩に最適な梅円『安八百梅園』についてご紹介しました。