スポット季節旅行春のお出かけ花スポット長野の旅

【見頃過ぎ】花桃の里2023|おすすめ駐車場や見どころ|長野県阿智村【昼神温泉】

スポット

こんにちは!季節の旅を夫婦で楽しむぽてやた旅ブログ@poteyatablog)です。

ぽてママ
ぽてママ

初めて『花桃の里』を見に行った時、着いた瞬間から「わぁっ!」と感動しました!

花桃の里はまさに桃源郷…!日本一の花桃として有名な長野県阿智村の『花桃の里』。知る人ぞ知るスポットだったのが、現在は大人気の観光地に。美人の湯で知られる昼神温泉もピークの時期です。

この記事では、『花桃の里 花桃まつり2023』のおすすめ駐車場や撮影スポット、開花情報など、事前に知っておきたい情報をご紹介しています。

ぽてパパ
ぽてパパ

『花桃まつり』は4月26日(水)までと発表されました!

ぽてママ
ぽてママ

『花桃の里』以外でまだ楽しめる阿智村の花桃スポットも紹介してるよ!

【事前に知りたい】花桃の里を楽しむコツやおすすめ情報

いつが見頃?花桃の開花情報について

ぽてママ
ぽてママ

一番の絶景ポイント『花桃の里』と昼神温泉では、微妙に開花時期が違うよ

今年2023年は昨年に比べて1週間ほど早い開花となり、4月末で見頃終わりを迎えそうです。

開花情報】長野県阿智村の花桃

月川温泉『花桃の里』→4月13日開花宣言・見頃は4月17日頃から〜現在散り始め
昼神温泉→3月30日開花宣言・現在散り果て

月川温泉『花桃の里』の上流パークランド周辺→4月22日〜現在見頃
花桃街道(国道256号線)上清内路〜下清内路→現在見頃
国道153号線沿い・そばのおにひら本店周辺→現在見頃
国道153号線沿い・寒原峠周辺→現在1〜3分咲き

上記の見頃情報は、【公式】阿智☆昼神観光局のツイート情報より抜粋しました。

ぽてパパ
ぽてパパ

昼神温泉の花桃は咲き終わりとなりました。花桃の里は24日ごろまでが見頃!

花桃の開花情報は、以下の公式サイトやTwitterで更新されています。

阿智村公式の開花情報カレンダー

【公式】阿智☆昼神観光局(昼神温泉)のtwitter

昼神温泉/花桃の里でおすすめの旅館は?まだ予約取れる?

ぽてママ
ぽてママ

花桃の里の見頃終わりは今月24〜26日くらいまでです。上流の方は、月末まで見頃が続くようなので、ぎりぎり来週末まで楽しめるかも?

おすすめ旅館昼神温泉郷 懐石と炉ばたの宿 吉弥

懐石料理から炉ばた料理まで、お好みにあわせて楽しめる宿。炉ばた料理は本格的で、温泉も本館・別館楽しめて満足度が高かったです!現在の予約は東館が取りやすいようです

おすすめ旅館②昼神温泉 おとぎ亭 光風

独自の星空鑑賞『星空さんぽ』やインスタ映え必至の雲海玉手箱など、女子旅や特別な旅行にもおすすめの旅館です。目の前の川沿いは4月上旬は桜並木が楽しめ、昼神温泉の花桃スポットや朝市会場へも近いのも嬉しい♪半露天風呂付き客室もおすすめです。

おすすめ旅館③昼神温泉 ホテルはなや

無料で何回でも利用できる貸切露天風呂が人気の宿。昼神温泉の中でも高台の方にあるので、温泉街や南アルプスの眺望を楽しめます。夜景を楽しみながらのお風呂もいいですね♪

おすすめ旅館④囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱(旧:花びし)

昼神温泉から車で約15分ほど離れたところにある【不動温泉 華菱】は、本格的な囲炉裏懐石が楽しめる旅館で、私たちも過去3回宿泊しています。詳しいレビュー記事はこちら

他にもおすすめの旅館・ホテルはたくさんありますが、4月中旬以降はほぼ満室が多い状況…!宿泊ありで花桃の里観光を考えている方は、まずは早めに旅館探しされるのをおすすめします!

ぽてママ
ぽてママ

下のリンクから、昼神温泉の旅館一覧を見れるよ!

ぽてパパ
ぽてパパ

この時期、昼神温泉の旅館は値段も割と高めの設定です。
少し足を伸ばして、飯田駅周辺や天竜峡付近まで行くのもおすすめ♪

【飯田でコスパ◎なら】スーパーホテル長野・飯田インター 天然温泉 飯田城の湯

安定のビジネスホテルですが、天然温泉の大浴場があるのでゆっくりできます♪昼神温泉の日帰り温泉に入ってから行くのもアリですね!

【天竜峡付近宿下條温泉 静かなお宿 加賀美

リーズナブルなプランが多い下條温泉のお宿。露天風呂から見える星空も素敵です☆以前、こちらのビジネスプランに宿泊しましたが、納得のコスパでした(^^)

花桃シーズンにおすすめの阿智村観光スポットは?

ぽてママ
ぽてママ

春におすすめの阿智村スポットを紹介します♪

【4月上旬〜中旬】駒つなぎの桜

今の時期だけライトアップされる『駒つなぎの桜』はおすすめの写真撮影スポットです。水面に映ったリフレクションは幻想的!※車は侵入禁止エリアで、『はゝき木館』近くの駐車場に止めて歩いて行く必要があります。

駒つなぎの桜 2023ライトアップ期間→4月7日(金)〜満開まで19:00〜21:00頃

ぽてパパ
ぽてパパ

詳しくは以下の『はゝき木館』さんのツイートをチェック!

【4月中旬〜下旬】ヘブンスそのはら昼営業【水芭蕉の小径】

ぽてパパ
ぽてパパ

珍しい『幸せの黄色い水芭蕉』も鑑賞できるよ♪マイナスイオンたっぷりの『いわなの森』もおすすめ(^^)

ヘブンスそのはら2023 昼営業オープン→4月11日(火)〜

【4月中旬〜下旬】ヘブンスそのはら夜営業【天空の楽園ナイトツアー】

ぽてママ
ぽてママ

満点の星空を見ながら星座の話を楽しめるよ!結構冷えるので上着は必須!

ヘブンスそのはら2023 天空の楽園ナイトツアー →4月15日(土)〜
※料金は日によって異なります。詳細とチケット予約は公式サイトへ!

花桃まつりの駐車場は?おすすめの駐車場は?

ぽてパパ
ぽてパパ

花桃まつり期間中は、すべての駐車場が有料になるよ!場所によって金額が違います!

→2023年からすべて統一1,000円になりました

花桃の里案内図
クリックで『花桃の里会場案内図PDF』へ

花桃の里会場案内図PDF

花桃まつり期間中は、すべての駐車場が有料です。(有料になるのは昼間のみ、夜は無料開放されています)

ぽてパパ
ぽてパパ

おすすめの駐車場は、第3駐車場第5駐車場です!!

花桃まつり第3駐車場

花桃の里第3駐車場の案内板
第3駐車場の案内板。2022年までは500円でした涙

第3駐車場は、花桃まつり会場を少し過ぎたところにあります。おすすめの理由は以下2点!

  1. 駐車場の周囲にも花桃が咲いていて、景色がとても綺麗。撮影にもおすすめのスポット。
  2. 簡易トイレもある。(会場のトイレは激混みです!特に女性は済ませておいた方が◎)

花桃まつりの会場までは、約700m、歩いて10分ほどです。途中にも花桃や水仙も咲いていて花鑑賞を楽しめます。

花桃祭り2022第3駐車場からみえる景色
第3駐車場から見える景色。空と山と花桃がとても綺麗です。

ちなみに、花桃まつり期間中は通行規制があるので、混んでいる第1・第2駐車場を通らずにヘブンスそのはら側から直接第3駐車場に向かうことはできません。

花桃まつり 第1・第2駐車場

ぽてママ
ぽてママ

会場から一番近い駐車場は第1・第2駐車場!ただし、すぐに満車になっちゃうかも…!

第1 ・第2駐車場は、花桃まつり会場のすぐ横にあるので、歩いて数分でまつり会場へ行くことができます。

昨年(2022)は、花桃まつりの初日に行きましたが、正午時点ですでに第1・第2駐車場は満車でした。また、身障者用の駐車場は第2駐車場のみでした。

花桃の里第2駐車場
2022年4月20日の花桃まつり初日のお昼過ぎの第2駐車場。満車です。

花桃まつり 第5駐車場

ぽてパパ
ぽてパパ

高速の園原ICを出て、一番最初に出てくるのが第5駐車場

ぽてママ
ぽてママ

ちょっと遠いけど、空車情報がすぐにわかるから空いてたら止めちゃうのはアリ!

第5駐車場は、花桃まつり会場まで少し歩きますが、空車があれば止めてしまうのもおススメです。そのまま第1〜第2駐車場まで向かうと渋滞で時間がかかる可能性があります。

花桃の里 駐車場情報まとめ

駐車場料金:二輪500円/普通車1,000円 ※全駐車場、共通料金
管理時間集金がある時間):9時〜16時

第1駐車場:まつり会場から一番近いが、すぐ満車になる可能性高。
第2駐車場:第1に次いでまつり会場に近いが、すぐに満車に。身障者用駐車場あり。
第3駐車場:まつり会場を通りすぎたところにある広めの駐車場。景観◎。
第4駐車場:第3駐車場のさらに奥なので、会場までは少し歩く。
第5駐車場:一番最初に出てくる駐車場。少し歩くが、道沿いの花桃散策も◎

また、すべての駐車場にヘブンスそのはらロープウェイの特別割引券(期限あり)がついています。

花桃有料駐車場の裏面のヘブンスそのはら特別割引券
2022年4月20日に訪れた際の割引の有効期限は2022年5月15日でした。

『ヘブンスそのはら』に有効期限中に訪れる可能性がある方は、すぐに捨てない方がいいと思います。

ヘブンスそのはら公式サイト

『花桃の里』おすすめ写真撮影スポットは?

ぽてパパ
ぽてパパ

花桃の里のおすすめ写真スポットを紹介します!

撮影スポット①月川温泉を見下ろす代表的な【花桃の里】の写真

2021年の花桃の里
【2021年4月21日 撮影】 この年は例年通りのタイミングで満開を迎えていました。

まずは、阿智村や花桃の里のチラシ・ガイドブックによく使われている、上記のような月川温泉郷全体を映し出した『花桃の里』の代表的な写真の撮影スポットについてご紹介します。

この写真撮影スポットは花桃の里の会場から10分〜15分ほど坂を登ったところにあります。(疲れます&喉が渇きます…!飲み物を持参されることをおすすめします。

まずは、花桃まつりの出店などの会場から横断歩道を渡り、トイレ・自治会館がある建物前を通ります。そのまままっすぐ行くと、橋を渡って月川温泉の遊歩道に入って行くのですが、その橋の手前に以下のような「地元車輌以外、侵入禁止」の看板があります。

花桃の里会場内の侵入禁止の看板
どうやって地元車輌以外を確認するかはわかりませんが、うらやましいですw

ここから奥に続く坂道を登っていきます。

写真撮影スポットへ向かう坂道
坂道をひたすら登ります。道中の民家の庭も草木や花がいっぱいです。

10分ほど登ると高台で開けた場所にでます。

ぽてパパ
ぽてパパ

現地の写真を撮り忘れましたが、特に撮影の柵やベンチがあるわけではないです!

花桃が見頃の時期には、三脚や大きな一眼レフを抱えたカメラマンの皆様が数組いらっしゃるのですぐにわかると思います。

月川温泉郷から見た撮影スポットの場所は以下です。

花桃の里写真撮影スポット
【2022年4月19日撮影】花桃まつりの前日なので無人でした。

撮影スポット②【花桃の里】メイン看板と遊歩道

続いて、花桃の里のメイン看板です。順路どおりに進んでいけば、誰でも発見するところですが、一応紹介しておきます。

花桃の里の看板と遊歩道
【2022年4月19日撮影】花桃まつり前日だったので、無人の写真が撮影できました…!まつり初日の20日は断念。。。

ここは見頃期間中は、常に人がいるのでなかなか写真を撮るには難しい場所ですが、人が少ないときに上記のような写真や、看板の隣に立って記念撮影するのはおすすめです。

人通りが少なければですが、両脇に花桃があるので、道路だけでも綺麗です。写真はまだ5分咲きなので華やかさには多少欠けますが参考まで。

花桃の里の遊歩道
花桃と菜の花のどちらも楽しめる遊歩道。
ぽてパパ
ぽてパパ

花桃祭りが始まる前に行ったのは初めてだったけど、人が少なくてこれはこれでありかも…!

出店や飲食スペースについて

2022年までは、コロナの影響もあり、飲食スペースは限られていました。2023年の今年はまだわかりませんが、大きな変更はないような気がします。

売店が出ている箇所は主に2箇所です。1つめは第1・第2駐車場近くの月川温泉郷に入る手前のところ。こちらがメイン会場で、花桃の枝木や軽食のそば、飯田名物の赤飯万十などが売られています。

花桃まつりの売店
2022年のまつり会場。飲食スペースのほとんどはベンチのみです。

2つめは、月川温泉旅館の駐車場付近です。2022年度は、アイスやコーヒーなどちょっとした軽食のみでした。2021年度は、この会場にもたこ焼きやソフトクリームなどの屋台が出ていましたので、2023年度の情報は分かり次第追記したいと思います。

ぽてママ
ぽてママ

【追記】2023年度は、月川温泉旅館のお土産屋さんとキッチンカーが1台出ているのみで、2022年度と同等の規模でした!

月川温泉旅館前の売店
2022年度の売店の様子
月川温泉郷内の飲食スペース
ベンチがたくさんあるので、軽食や水筒を持参してピクニックもおすすめ♪

花桃の里の夜の見どころ|ライトアップ・光る歩道

ぽてパパ
ぽてパパ

第5駐車場付近がライトアップ会場になるよ!結構暗いので気をつけて!

花桃がライトアップされるのは、第5駐車場付近です。期間は「開花期間中の18時〜21時」。

ぽてママ
ぽてママ

そんなに大々的なライトアップじゃないけど、第5駐車場は星空も綺麗だからぜひ空を見上げてみて☆★☆

花桃まつり夜のライトアップ
花桃まつり2022夜のライトアップ【2022年4月20日(水)撮影】

光る星座の歩道(蓄光石の星空歩道)

月川温泉郷へ向かう橋の手前の歩道(富士見台公園線沿い)が、光る歩道になっていて夜に楽しめます。

阿智村の光る歩道
光る歩道の星座と花

【事前予約必須】花桃祭り期間中の送迎バス

ぽてママ
ぽてママ

花桃の開花期間中は、阿智村を周遊するライナーバスが出ています!

ぽてパパ
ぽてパパ

自家用車以外で阿智村を訪れる場合は、スポットを手軽にまわれるので楽だと思いますよ♪

阿智村周遊バスツアー【花桃ライナー2023】

期間:2023年4月15日(土)〜5月7日(日)
費用:大人・小人ともに2,500円
所要時間:約3時間

8時50分に昼神温泉の宿泊施設4ヶ所をスタートし、花桃の里周辺観光スポットを巡ってから、13時40分に昼神温泉に帰ってくる1日1便のライナーバスです。日帰り利用も可☆

予約や詳細は公式サイトへ。

花桃の里その他のポイントや注意点

その他のポイントや注意点を箇条書きでご紹介します!

  • 『ペット可』です。犬を連れた方も多く、ワンちゃんがとても可愛らしいです♪
  • トイレはまつり会場横の建物にあります。男性も女性も2つしかないので、いつも混んでいます!事前に済ませておくのがおススメ!
  • 暖かい日でも1枚上着はあった方がいいかも。川風が割と吹いています。日傘もお忘れなく。
ぽてママ
ぽてママ

トイレットペーパー切れてた経験ありです…涙
花桃の見頃はとにかく人が多いので、余裕をもった行動がおすすめ(๑>◡<๑)

花桃祭り2023の基本情報

花桃の里メイン会場の場所

花桃の里のナビ設定は?

ナビ設定は『月川温泉 月川(げっせん)』0265-44-2321がおすすめ!

花桃まつり2023の期間

ぽてパパ
ぽてパパ

2023年は去年よりも1週間以上早い、4月11日(火)から花桃まつりが開始となりました!

ぽてママ
ぽてママ

花桃の里の見頃は4月17日頃〜24日頃まで!

月川温泉 花桃の里【花桃まつり2023】

花桃まつり開催期間:2023年4月11日(火)〜 4月26日(水)
駐車場 有料時間帯:9:00〜16:00(その他の時間は、無料開放)
駐車場代:普通車1,000円/二輪500円

花桃の里 写真ギャラリー

スポンサーリンク

ぽてやた
ぽてやた

以上、長野県阿智村の花桃の里についてご紹介しました!

ぽてママ
ぽてママ

ぜひ一度は訪れていただきたい絶景です!春のお出かけにぜひ(๑>◡<๑)

ぽてパパ
ぽてパパ

昼神温泉に宿泊を考えている方は、以下より旅館一覧を確認できます♪

タイトルとURLをコピーしました