こんにちは!季節の旅を夫婦で楽しむぽてやた旅ブログ(@poteyatablog)のぽてパパです。

【本当は教えたくない】愛知県の紅葉狩り穴場スポットに引き続き、【岐阜県】の個人的に好きな紅葉スポット5選をご紹介したいと思います!

気づいたら『寺』が多くなってましたw
神社仏閣と紅葉の組み合わせは最高です!秋の日差しを感じながら、参道を歩くのは気持ちいいですよ〜
今回の記事では、人混みが苦手なぽてパパがおすすめする、岐阜県の紅葉狩りスポットをご紹介します。名古屋から車で行ける場所メインの5選です!
紅葉狩り穴場スポットを読む前に3つの注意点
ご紹介する紅葉狩り穴場スポットには、ざっくりと以下のような注意点があります。
詳しくは愛知県編を見てください!

岐阜県は紅葉スポットがとても多いですが、奥地まで行くとかなり移動時間がかかるため、比較的名古屋から行きやすい場所の紹介となります。
慈恩禅寺(じおんぜんじ)【郡上市八幡町】

日本庭園はいつ見ても気持ちが落ち着くんですが、やっぱり紅葉の時期は格別ですね!
郡上八幡と言えば、夏に行われる郡上踊りが有名ですよね!
秋になると紅葉も綺麗で、特に郡上八幡城はライトアップも行われるほどの紅葉の名所になっている場所。
郡上八幡の通りから少し奥まった所にあるのがこちらのお寺。立ち寄ってみると楽しいかもしれませんよ!
慈恩禅寺のおすすめポイント|心落ち着く庭園
拝観料がかかってしまうものの、こちらのお寺には『荎草園(てっそうえん)』と呼ばれる日本庭園があるんです。

郡上市の『名称天然記念物』にも指定されています!
岩山を背に池の周りにはもみじが植えられていて、聞こえてくる水の音がなんとも言えない雰囲気を作り出してくれます。
四季折々の姿を楽しむことができる庭園なんですが、やっぱりおすすめは秋!




手前には座敷があって、『荎草園』をゆっくりと見ることができます。
ついつい背筋を伸ばして正座しちゃいましたw
荎草園内には水琴窟(すいきんくつ)もあるので、目と耳で楽しむことができるようになっているのもいいですね!



慈恩禅寺の紅葉見頃はいつ?
慈恩禅寺の紅葉見頃は、例年11月初旬から中旬にかけてです。郡上八幡の紅葉見頃と同じ頃になります。

平日は人が少ないことが多いので、紅葉写真を撮るのにおすすめ!
周辺は道が細く一方通行が多いので、車で行くときは注意してね。
駐車場:あり(無料)
拝観料:大人500円
拝観時間:10時から16時(定休日:火曜日)
アクセス:【車の場合】東海北陸道「郡上八幡インター」より国道156号線を岐阜方面へ5分【公共交通機関の場合】長良川鉄道「郡上八幡駅」下車 まめバス川原町下車すぐ

郡上八幡の街を散策するときにもおすすめなので、ぜひ寄り道してみてね!
谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)【揖斐川町谷汲】

境内を歩き回るのが楽しい場所!
谷汲山華厳寺は、『西国三十三所観音霊場』の第三十三番札所で、結願・満願のお寺として有名です。
つまり観音菩薩を祀る近畿地方2府4県と岐阜県を含めた三十三箇所を巡る旅の、最終地点がこちらというわけです。
そんな場所がこんな所にあるなんて、ちょっと胸アツですね!
谷汲山華厳寺のおすすめポイント①|山門までの道
満願のお寺で有名とはいえ、秋の平日の参拝者はそこまで多くありませんが、休日は人出が増えるため、ゆっくり楽しみたいなら平日がおすすめかも。
駐車場からお寺に辿り着くまで、道の両側にあるお店がいい雰囲気を出してくれます。
紅葉シーズンになるとさらに映えますよ!



谷汲山華厳寺のおすすめポイント②|広い境内
こちらのお寺の敷地はとても広いので、歩き回ってみるのも楽しいです。
今回は紅葉の紹介なので割愛しますが、本堂の両柱に張り付いている鯉や突然現れる狸の集団など、見所の多いスポットとなっています。


もちろん紅葉も綺麗なので、広い境内を歩き回って写真を撮ったり散歩を楽しんだりしてみてください。
お寺が好きな人はぜひ行ってみてほしいです!




ここは結構時間をかけてもいいスポットだと思います!
谷汲山華厳寺の紅葉見頃はいつ?
谷汲山華厳寺の紅葉見頃は、例年11月中旬から12月上旬です。
ただし、2020年は12月上旬にはかなり散っていたので11月下旬あたりが狙い目かもしれません。
駐車場:町営駐車場あり(平日無料)※日曜祝日、イベント時期(正月・桜・紅葉シーズン等)は平日も有料
入山料:無料
拝観時間:8時から16時半
アクセス:【車の場合】名神高速道「大垣インター」から一般道を60分【公共交通機関の場合】JR東海道本線「大垣駅」下車→養老鉄道「揖斐駅」下車→揖斐川町バス
松尾池【岐阜市長良】

毎年必ず秋に訪れている場所!見たくなる風景があるんです!
松尾池は、明治18年に灌漑用貯水池として整備された池で、意外と歴史があります。
池からの紅葉の景色がとっても良かったんですが、令和3年の6月から池の工事のため景色を楽しむことができなくなってしまいました。


松尾池のおすすめポイント|可愛いお地蔵様
じゃあ紅葉を楽しめないじゃないかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
こちらの松尾池から奥へ100mほど入っていくと『岐阜県の名水50選』に選ばれている『萩の滝』があったり、東海自然歩道が通っていてちょっとしたハイキングを楽しんだりすることができるのです!

紅葉の景色もとても綺麗ですよ〜!



そして、なんと言ってもぽてパパが毎年ここに来てしまう理由がこちら!
道の途中に突然ぽつんと現れるお地蔵様!可愛すぎる…




しかも、行くたびに前掛けが付け替えられているんです…!
どんぐりのお供えといい、みんなから愛されているのがわかりますね~
松尾池の紅葉見頃はいつ?
松尾池の紅葉見頃は、例年11月中旬から下旬にかけてです。
紅葉している期間が短いイメージの場所かなぁ…
駐車場:あり(無料)
アクセス:【車の場合】東海北陸自動車道「各務原インター」より国道248号線方面へ約20分【公共交通機関の場合】JR岐阜駅から「N32岩井山かさ神・N33三輪釈迦前」行バス⇒「中川原」下車⇒徒歩15分
両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)【揖斐郡揖斐川町】

ライトアップを見たいならこちらのお寺がおすすめ!
両界山横蔵寺は、22体の国の重要文化財が安置され、多くの書籍が現存していることから別名『美濃の正倉院』と呼ばれているお寺です。
即身成仏のミイラがある珍しいお寺でもあります。もうそれだけでも楽しくなってきちゃいますよね!
『飛騨・美濃紅葉33選の地』に選ばれていて、紅葉ももちろん綺麗なんです。


両界山横蔵寺のおすすめポイント|ライトアップ
写真にはないんですが、例年11月にはもみじの夜間ライトアップが実施されます。
11月第3日曜日には『横蔵もみじまつり』も開かれますよ。
山門の手前に架かる赤い橋は紅葉のフォトスポットとしてとてもいい場所だと思います!




今年は久しぶりにライトアップを見に行きたいなぁ~
両界山横蔵寺の紅葉見頃はいつ?
両界山横蔵寺の紅葉見頃は、例年11月上旬から下旬にかけてです。
駐車場:あり(基本無料)※4・5・9・10月の日祝と11月のみ/土日祝は有料(300円)
拝観時間:10時から16時(宝物殿と舎利堂)※宝物殿は12~3月と雨天はお休み
拝観料:宝物殿と舎利堂は大人500円/その他は無料
アクセス:【車の場合】名神高速道路「大垣インター」から国道258~303号経由、乙原トンネルより約70分【公共交通機関の場合】JR東海道本線「大垣駅」⇒樽見鉄道「谷汲口駅」⇒揖斐川町はなもも・ふれあいバス⇒横蔵寺停留所
三田洞弘法 法華寺(みたほらこうぼう ほっけじ)【岐阜市三田洞】

お寺周辺にも立ち寄りスポットがある場所!
大きな菩薩様がすぐに目に飛び込んでくるこちらの法華寺。
山を背に作られており、『池泉回遊式庭園』があるので散策も楽しめます。
もみじの木が多く植えられているので、紅葉の季節は綺麗に色づいたお寺を見ることができますよ。
三田洞弘法 法華寺のおすすめポイント|お寺の周辺
石灯篭ともみじが並ぶ道を歩いてお寺へと向かうのですが、秋の季節にそれは最高でしょ!
猫ちゃんもお出迎えしてくれるかも?
歩いて行けるほどの距離に『三田洞神仏温泉』もあるので、温泉ついでに行くのもいいかもしれませんね。



さらにこちらのお寺は「あんじんの灯」というライトアップイベントもやっているんです!
紅葉のライトアップというわけではないんですが、岐阜市と近郊の宗派を越えた4つの寺院が協力して幻想的な明かりを灯してくれます。
『あんじんの灯』は2021年11月13日、14日の2日間開催されていたイベント。
基本的に期間中の毎週末、それぞれのお寺が順番に明かりを灯していきます。
こちらの法華寺は境内の石段に置いた18本の和傘をライトアップしたり、八葉の蓮華36個に灯りをともしたりしていました。
2022年は11月12日、13日の2日間の開催となります。
開催時間は18時から20時までなので、紅葉狩りついでに行ってみるのもアリですね!



三田洞弘法 法華寺の紅葉見頃は?
三田洞弘法 法華寺の紅葉見頃は、例年11月中旬から下旬にかけてです。
山の近くにあるので暗くなるのが早いです。写真を撮るなら午前からお昼までがおすすめ。
駐車場:あり(無料)
拝観料:無料
アクセス:【車の場合】東海環状自動車道「山県インター」より約10分【公共交通機関の場合】JR岐阜駅・名鉄岐阜駅よりN80高富行バス⇒「三田洞」下車 徒歩約15分
岐阜県の紅葉狩り穴場スポットまとめ

個人的に好きな岐阜県の紅葉狩り穴場スポット5選をご紹介しました!
- 慈恩禅寺(じおんぜんじ)【郡上市八幡町】
- 谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)【揖斐川町谷汲】
- 松尾池【岐阜市長良】
- 両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)【揖斐郡揖斐川町】
- 三田洞弘法 法華寺(みたほらこうぼう ほっけじ)【岐阜市三田洞】

気付いたらお寺ばっかりになっちゃったけど、ぽてママはどこか行きたい所はあったかな?
お寺に興味がないと難しいかなぁ…

お地蔵さんかわいいから見てみたい!(๑>◡<๑)

あ、、、寺じゃなくてね…w
ほぼお寺のご紹介になってしまいましたが、どの場所も紅葉や散策におすすめの場所で、名古屋からも車でアクセスしやすいです。

みなさんの秋のお出かけの参考になれば嬉しいです!紅葉の時期を楽しみましょう!