スポット夏のお出かけ季節愛知の旅旅行

くらがり渓谷で川遊び|釣りやマスつかみも楽しめる【愛知県岡崎市】

スポット
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!季節の旅を家族で楽しむぽてやた夫婦です。Instagram始めました!→@poteyata_tabiblog

ぽてパパ
ぽてパパ

今年も暑すぎる…
涼を求めて、気になっていた岡崎の『くらがり渓谷』に行ってみよう!

ぽてママ
ぽてママ

2歳のやんちゃボーイを連れて行ってきました~

今回は、名古屋から1時間ちょっとで行ける『くらがり渓谷』についてご紹介します。川遊びや体験など、正直な感想など…お出かけの参考になったら嬉しいです!

くらがり渓谷とは

くらがり渓谷は、愛知県岡崎市にある、本宮山県立自然公園の標高250~600mの山間に位置する渓谷。

乙川の支流・男川の源流域にあたり、広葉樹と針葉樹が混在する天然林の中を清流が流れ、大小さまざまな瀬や渕、滝を形成しています。昔からの景勝地で、現在ではキャンプ、ハイキング、マス釣りなどのアウトドア体験の場としても人気のスポットです。

くらがり渓谷の川沿いの様子
ぽてパパ
ぽてパパ

その昔、ここに一人で来てみたんだけど陽キャな人たちばかりが目について、車から降りることなく撤退していった苦い記憶が…

ぽてママ
ぽてママ

あぁ…そ、そうなんだね…

川遊びはできるのか

結論から言うと、川遊びはできます。平日だったこともあり、人も多くなく自由に場所選びもできました。それほど大きくない川幅ですが、川遊びをするには問題ない感じ。

川に覆いかぶさるように木々が茂っているので、直射日光をあまり受けることなく遊べるのもポイント。水深が深い場所はそんなに多くはないので、浮き輪を使ったり全身浸かってばしゃばしゃ泳ぎたい人にとっては物足りないかも。

ただ、着替える場所や体を洗い流す施設があるわけではないので、それなりの準備をしていくことをおすすめします。
以下に注意点をまとめているので、行く前にチェックしてみてください!

くらがり渓谷で注意するポイント

1.川遊びできる範囲が決まっている
2.岩場が多いので転倒に注意(特に小さなお子さんは注意!)
3.着替える場所がない
4.渓谷内へのペット持ち込み禁止
5.有料エリア以外での釣りは禁止

注意点について少し細かく説明していきます。

①川遊びできる範囲が決まっている

渓谷の中を流れる川沿いを比較的歩きやすい道が整備されているのも、こちらのくらがり渓谷の特徴。その道には何個か橋が架けられていて、入り口から一番最初に出てくる「猿飛橋」という名前の橋があります。川遊びはその「猿飛橋」より下流ですることになります。

くらがり渓谷にある川遊びの注意看板「ここは有料釣り場です 川遊びのお客様は立ち入り禁止」
目立つところに何枚も看板が出てます

理由としては、上記の写真にある通り有料の釣り場があるからです。有料釣り場と言っても囲いがあるわけではなく、入ろうと思えば簡単には入れてしまうような場所なので注意してくださいね!

ぽてパパ
ぽてパパ

道から川に降りられる場所もそんなに多くないから、混雑する季節は川遊び場所は早い者勝ちになりそうだね。

ぽてママ
ぽてママ

想像してたよりも、遊べる範囲がちょっと狭かったよね。

②岩場が多いので転倒に注意(特に小さなお子さんは注意!)

くらがり渓谷内の川は、ほぼ岩や石で形成されていると言っても過言ではないくらい岩場が多いです。

なので足場が安定せず、川中を歩くのも一苦労。特にまだ小さい子供は転倒の危険が高いので注意が必要です。人があまり入っていない場所は石に苔がついていて、とても滑りやすく大人でも過信は禁物。

しっかりと足を覆いつつ、足元のグリップ力のあるウォーターシューズがあると便利です。サンダルだと安定感に欠ける場所かなと感じました。

③着替える場所や洗う場所がない

当然のことと言えばそうですが、川遊びをメインにしている場所ではないので更衣室やシャワー室はありません!

川遊びをする前後は車の中着替えたり、予めペットボトルに水を用意して足だけでも流せるようにしておくなどの準備をしていくことをおすすめします。ちなみにトイレも渓谷の入り口前や駐車場にしかなく、渓谷に入ったあとは10分ほど道を進んだ先にある「くらがり山荘」にしかないので注意が必要です。

④ペットの同伴禁止

くらがり渓谷は本宮山自然公園内にあり、野生動物の保護と野生動物の感染症からペットを守る理由によりペットの連れ込みは禁止されています。

ぽてパパ
ぽてパパ

ペットと一緒に楽しみたい気持ちはぐっとこらえましょう!

⑤有料エリア以外での釣りは禁止

川遊びしつつ釣りを楽しみたい人もいるかもしれませんが、ここでは有料エリア以外での釣りは禁止されています。釣竿、たもの持ち込みも禁止です。釣りは有料エリアでお金を払って楽しみましょう!

補足:スマホは使えるのか?

色々な渓谷に行っているぽてやた夫婦が気になるのが、スマホの電波状況。これがあるとないとでは安心感が違ってくるんです。くらがり渓谷はどうだったかというと…

安心してください、ちゃんと使えます。ご丁寧に看板も設置されているので安心。ちなみにここに書かれていない「楽天モバイル」でも使えました。

あとは、川横の道を散策する人が適度に通るので、もしなにかあったときにも安心感があったりするんですが、川遊びしてる姿をあまり見られたくない人もいると思うのでここは好みが分かれるところだと思います。

川遊び以外の楽しみ方

くらがり渓谷は川遊び以外でも十分楽しめるスポットになっています。そのなかでも、川の流れる音に癒されながら渓谷内を散策するのがおすすめ。「くらがり八景」という、くらがり渓谷の中にある8つの景勝地を見て周ることができます。

ぽてママ
ぽてママ

今回は時間がなくて、すべての「くらがり八景」を周ることはできなかったけど、また散策に来てみたいね!

ぽてパパ
ぽてパパ

紅葉がすごく綺麗そうだし、秋にでもまた来てみよう!
約1時間くらいで周れるみたいだね。

ちなみに、そんなぽてやた夫婦は今回「くらがり山荘」で五平餅を焼く体験をして遊んでいたのでしたw

ぽてママ
ぽてママ

甘だれが美味しかった~!2歳の息子もめちゃ食べてたw

その他にも「マス釣り」や「マスつかみ」をすることもできるので、大人から子供まで楽しめること間違いなし!

くらがり渓谷周辺の飲食店

今回ぽてやた夫婦が昼食を食べたのは、くらがり渓谷入り口の目の前にある「カフェくらがり」です。

訪れた日は平日だったのですが、ランチタイムは待ち時間ができるほどの混雑状況でした。私たちはランチをいただきましたが、かき氷が特に人気のお店みたいです!

ぽてママ
ぽてママ

写真はそのうち追加します~💦

ぽてパパ
ぽてパパ

おしゃれで一つ一つ内装も料理もこだわっているお店でした!
正直子連れは厳しいかも…ヒヤヒヤしっぱなしでした(汗)

くらがり渓谷の基本情報

住所:〒444-3601 愛知県岡崎市石原町牧原日影2-2
駐車場:約300台 無料駐車場あり【※有料期間 2025年は4月26日(土)~5月11日(日) 7月12日(土)~8月31日(日) 11月8日(土)~11月30日(日)
有料期間の駐車料金:1回500円
公式サイトhttps://okazaki-kanko.jp/mizutomidori/kuragari


以上、愛知県岡崎市にある『くらがり渓谷』についてご紹介しました。

ぽてパパ
ぽてパパ

今回は五平餅体験だけだったけど、子どもの成長にあわせて「マスつかみ」とか釣りもやってみたいね!

ぽてママ
ぽてママ

自分でとった魚を、その場で捌いて焼けるのも良い体験になりそう~!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました