【名古屋から90分】滋賀県にある湖東三山を巡る紅葉の旅|おすすめの周り方も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!季節の旅を家族で楽しむぽてやた夫婦です。Instagramも見てね→@poteyata_tabiblog

滋賀の紅葉名所『湖東三山』は、西明寺・金剛臨時・百済寺の三寺からなるお寺めぐりのスポット。紅葉の季節は特におすすめです。

今回は、ぽてやた夫婦が一泊二日で巡った旅の様子と、寄り道スポットやおすすめ宿をご紹介します。

ぽてパパ

実際に行って楽しかったのでそれを紹介してみたい!

ぽてパパ

お寺を巡る感じだったからあまり乗り気ではなかったけど、かなり楽しかったよ!秋の旅行の参考になれば嬉しいです。

目次

湖東三山とは

ぽてパパ

まずは『湖東三山』について簡単に説明するね!

『湖東三山』とは滋賀県東近江市にある、西明寺(さいみょうじ)・金剛輪寺(こんごうりんじ)・百済寺(ひゃくさいじ)という3つのお寺をまとめた呼称です。

”三山”なのに山じゃないのかと思われるかもしれませんが、理由は単純。仏教では、古くから寺院を「〇〇山△△寺」と呼ぶ習わしがあります。有名なところで言うと、日本史でも習う「比叡山延暦寺」とかが分かりやすいかも。

この湖東三山もそこからきており、正式名称はそれぞれ「龍應山西明寺」「松峯山金剛輪寺」「釈迦山百済寺」となっています。その三つの山号をとって湖東三山と呼ばれているわけです。残念ながら秋の山にハイキングに行こうと言っているわけではないので、勘違いしないでね!w

ぽてパパ

それぞれのお寺の歴史も古く、国宝や重要文化財のお堂や仏像も残っているから拝観するだけでも楽しいんだけど、ここに紅葉が加わると景観も変わってくるからさらに楽しいんだよね!

湖東三山の基本情報や紅葉の見どころ

ぽてパパ

次はそれぞれのお寺の見所を紹介しますね!

西明寺

平安時代初期の834年に創建され、古刹として知られるお寺。散策すると目につくのが苔の美しさで、境内には多くの苔むした石や木々があります。

また、国宝に指定された本堂と三重塔や、重要文化財にもなっている二天門など歴史的な建物が見られる場所。

ぽてパパ的に他の寺院に比べると、静かで落ち着いた雰囲気を感じられる気がします。なんと、アメリカのニュース専門局CNNで「日本の最も美しい場所31選」に滋賀県で唯一選ばれた場所でもあるんです!朝の静寂とのお寺の荘厳な空気がとても合う素敵な場所です。

ぽてパパ

『日本の最も美しい場所31選』に選ばれているって聞いたら、お寺に興味がなくてもちょっと行ってみたいなって思いませんか?

住所:滋賀県犬上郡甲良町池寺26
拝観時間:8時30分~17時
入山料:大人800円/中学生500円/小学生300円
駐車場:無料駐車場あり
アクセス:【車の場合】名神高速道路「八日市IC」または「湖東三山スマートIC」(ETC専用)で下車。国道307号線に入り約10分
所要時間:目安1時間~1時間30分
紅葉の見頃:例年11月中旬〜下旬

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次