季節の旅を家族で楽しむぽてやた夫婦です。Instagram始めました→@poteyata_tabiblog
今回は、秘境や渓谷が大好きなぽてパパが、楽天モバイルに変えてみた結果を正直レビューします!

電波と月額料金、どっちも大事!!!旅行先でGoogleMapが使えないと、結構悲惨だよね涙
なぜ携帯キャリアを変更しようと思ったのか
そもそも、なぜ携帯キャリアを変更しようかと思ったかなんですが、単純に昨今の物価上昇が我が家の財政を圧迫してきていると感じたからです…!
とても単純かつ明快な理由ですが、車で旅行することの多いぽてやた夫婦にとっては、ガソリン代や外食の価格が上がると、なかなか気軽に旅行に行けなくなってしまいます。なにか月々の支払い料金を下げることができるものはないかと考えた結果、すぐに思い当たったのがスマホの月々の料金でした。

元々、そろそろ変えてもいいかなと感じていたんだけど、遂に重い腰を上げる時がきたかな…

たいした意味もなく高い料金払ってるなら、さっさと変えればいいのに…
性格に共通点がほぼないぽてやた夫婦は、意見の相違は日常茶飯事です。
なぜ楽天モバイルに変更したのか
ぽてパパが使っていたキャリアはソフトバンク。契約内容は、なんと約10年前にiphoneを買ったときのままのプランでした。なんでソフトバンクなのか言われると、ただ最初に使っていたのがvodafoneで、ソフトバンクになってもそのまま惰性で使い続けていた、だけなんです。
正直、昔は大手三社(ソフトバンク、KDDI、DOCOMO)以外の選択肢がほとんどなく、そこまで料金プランの差もなかったため、当時はそれでもよかったのですが。。。

今は様々な会社が通信事業に参戦していて、選び方によってはかなり料金の差が出るようになっているよね!

それを知っていながらなぜ早く変えないのかイミフ…(自主規制)

一応、PayPayやYahooショッピングよく使ってたから…
とりあえず、自分なりに色々と調べてみたところ候補に挙がったのが、「楽天モバイル」、「UQモバイル」、「日本通信」、「iijmio」でした。
端末とセットで変えようか迷ったんですが、ここで端末にお金を出してたら節約の意味がないと思いSIMのみ変更することに。料金だけ見れば「日本通信」一択だったんですが、楽天カードや楽天トラベルなどを使っているため「楽天モバイル
」もありだな、と考えていました。
結局、その時に開催されていた『新規契約で楽天ポイントがもらえるキャンペーン』がいつもより増額されていたことも決め手となり、「楽天モバイル」にすることにしました。

なんかあんまりちゃんと考えていないように見えるけど…本当にそれで大丈夫なの…?

こまけぇこたぁいいんだよ!!一応ちゃんと考えてるし!
ちなみに楽天モバイルの通信プランはほぼ1つのプランしかないので、月々のパケット使用量がどのくらい…とか考える必要がなかったのもわかりやすくて良かったです。


まぁ、ダメだったらすぐに次のキャリアに乗り換えてもいいしね!楽天モバイルは変更時の事務手数料が無料なのも使ってみようかなと思えるポイントでした。
ソフトバンクにかかっていた月々の料金がおおよそ9000円。それが月々980円〜2980円(税別)の間に抑えられるようになるならこんなに嬉しいことはないですよね!まぁ、実際試してみるまでどうなるかはわからないんですが…

楽天モバイルの不安点
料金面はわかりやすく使う前から理解できることではあったのですが、やはり問題は楽天モバイルの通信エリアの範囲でした。
人口カバー率99%を謳っていますが、そんなことを鵜呑みにするほどバカじゃありません。
いくら料金が安くてもスマホとしての機能が果たせないと意味がないわけで。店頭にある楽天モバイルのショップにリサーチに行ったときも、案内してくれたスタッフの方には通信エリアには注意してくださいと何回も言われましたw

職場が圏外で使えない!とかなったら洒落にならないですよね~

旅行に行くときもGoogleMapを使ったり、お店や施設を調べるのによく使うからそれも使えないと不便だよね。
とは言っても、ぽてパパが変更前に使っていたソフトバンクは旅行中によく圏外になることがあり、すでにそれが不満点ではあったので楽天モバイルも圏外になっても仕方がないような考えでいたりしました。

渓谷や海辺、田舎の方に行くことが多いから、ソフトバンクもよく圏外になってたねw
楽天モバイルを実際使ってみてどうだったか
自分にとっては久しぶりのキャリア変更だったわけですが、約半年間使ってみての感想はどうだったかというと、、、

まぁ、思っていたよりも問題は少なくて使いやすいかなぁ~。
という結論になっています。使ってみてわかることが多く、やっぱり百聞は一見に如かずだなと感じました。

良かった点と悪かった点があるってことね!
月々のパケット使用量は、なにも気にせず使っても20G以下に収まっているので月々の料金は1980円(税別)を半年間繰り返している状況。変更前と比べると約7000円ほどの差ができたことになるので、これはとっても大きい。
まずは、楽天モバイルに不満を感じたポイント

不満に感じたのは以下の3点!
- 屋外より室内に弱い
- 実は圏外になっているときがある
- スマホのバッテリーのもちが悪くなる
①屋外より室内に弱い
旅行中は屋外にいることが多く気にならなかったのですが、日常的に不満をもったのがこれ。そこそこの規模の商業施設や室内、地下などに入ったときに、電波が弱くなることが多々ありました。特にトイレに入ったときに圏外になることが頻繁にあり、奥まった場所や狭く壁に囲われている所にとても弱いです。
楽天モバイルはいわゆるプラチナバンドと呼ばれる周波数帯の電波が飛んでいるエリアが、まだまだ少ないのがこの不満の原因になっているので、今後に期待するしかないですね。
プラチナバンドとは
主に700MHz~900MHzの周波数帯を指す電波の通称で、スマホ以外ではテレビ放送の中継によく使われている電波帯域。この周波数帯は、波長が長いという特徴をもっていて
・障害物(ビルや壁など)を回り込んで届きやすい
・建物の中や地下、山間部などでも電波が届きやすい
・1つの基地局で広い範囲をカバーしやすい
などのメリットがあります。都市部のビル群や屋内、地方の山間部など、さまざまな場所で安定した通信が可能になるわけですね。

なんでトイレで使えないと困るの?すぐ出てこればいいじゃん。。。

ゆっくりしたいわけじゃなくて、「もう少し時間がかかる」とか「先に行ってて」とか必要な連絡ができないことが問題なんだよね…
②実は圏外になっているときがある
これはぽてパパのiPhoneの問題かもしれないのですが、ちゃんと画面上では電波が立っているのに実際使うと通信ができなく圏外だったということもよくありました。
iOSは最新にしてあるので、なにか相性みたいなものがあるのかもしれませんが、使えると思ったら使えないといったイライラを感じさせてくれます。逆パターンで、圏外表示になるとエリア内に戻ってもずっと圏外のままになっていることもあり、再起動しないと通信を開始してくれないこともよくありました。
③スマホのバッテリーのもちが悪くなる
電波が弱い場所が突然デッドスポットのように現れたりするので、電波を頑張って捕まえようとしてくれるiPhoneちゃん。当然、頑張れば頑張るほど電力を消費するのでバッテリーの減りが以前に比べて早くなりました。


不満点はほぼ電波に関係することだったねぇ。

まぁ、そこまで期待してたわけじゃないんでしょ…???
そして、楽天モバイルを使って良かったポイント

一応、不満よりも良かったポイントの方が多くなりました!
- 月々の料金をかなり抑えることができた
- 楽天ポイントの使い道ができた
- 意外にエリアは狭くなかった
- オプションで使えるアプリ「楽天リンク」がありがたい
①月々の料金をかなり抑えることができた
まず、言わずもがな料金が安くなったこと…!これはメリットしかないですね!
②楽天ポイントの使い道ができた
①と被る点がありますが、月々の料金支払いを溜まっている楽天ポイントで支払うこともできるようになっています。加入時にもらえるポイントを利用すると、ぽてパパの場合おおよそ半年間無料で使えることになりました。加えて楽天ペイをよく使うようになり、そこで溜まるポイントも使うことができるのも良かった。
③意外にエリアは狭くなかった
一番気になっていた通信エリアは、旅行中でもそこまで問題なく使うことができました。以前、ソフトバンクで圏外だったり電波が弱かった場所で、なんの問題もなく使えたりしたのは意外でした。もちろん逆にここで使えないのか、という時はありましたがそこまで苦にならなかった感じです。
④オプションで使えるアプリ『楽天リンク』がありがたい
『楽天リンク』とは、楽天モバイルユーザーだけが使えるアプリで、簡単に言えばパケット通信を使って電話がかけれるアプリです。もちろん追加オプションで通話無料のオプションもつけることができるのですが、普段はそこまで電話を使わないので有料オプションをつけるか迷っていました。
このアプリの良い点は、使っても通信パケット使用量に加算されないところと、楽天リンクアプリを使っていない人や固定電話番号(無料対象外あり)にもそのまま電話を無料でかけることができたことです。
結論
実際に使ってみた結論としては…
個人的には楽天モバイルにしても良かったかな、と感じました。
ただ、おすすめするなら二台目のサブ機的な運用をしているものがあればまずはそっちで使ってみた方がいいかも、とは思います。メイン機をいきなり変更してしまうと、仕事や交友関係に支障が出ることも考えられます。自分がよく使う場所が本当に大丈夫なのかを調べてから使いたいところです。

実家がかなり電波の通りが悪い建物なんだけど、そこは問題なく使えるんだよねぇ。実際に使ってみないと分からないことが多い!
「メイン機とは別にサブ機を検討している方にはおすすめできる」というのがぽてパパの結論です!全然おすすめできていないですが、それでもいいかも?と思った方は、こちらのリンク
か以下のバナーより詳しく見てみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。また使用感に変化が出てきたら、ブログを書きたいと思います。